健康のため、そして経済を回すため#外に出よう!
前々回、こんなタイトルで日記を投稿しました。
筆者はどこへ行ったのでしょうか??
今回の日記はその答えです。




2月以来、およそ5か月ぶりに鹿児島県にお邪魔しました。
今回は悪天候だったこともあり、久々に霧島の温泉の日帰り入浴でゆっくり過ごす時間を作ってみました。
霧島市牧園町にある硫黄谷温泉の霧島ホテル。
4~5年ぶりにお世話になりました。
14の源泉から溢れ出る豊富な湯量。
明礬泉や硫黄泉、黄金風呂など、たくさんの種類のお風呂があるのですが、やはりかけ流しの大浴場が一番のんびりできます。

※この画像はイメージです。浴場内撮影禁止のつき、この入浴券画像で大浴場のイメージをお願いします。
かけ流しの大浴場でゆっくりするのもOK。
たくさんある種類のお風呂を楽しむのもOKです。
筆者は前者。骨の髄まで温泉に浸からせていただきました。
この温泉、一度行くとまた行きたくなってしまいます。
また訪問する機会を作らなければいけません。
(写真はすべて2020年7月3日:鹿児島県霧島市牧園町付近にて撮影)
前々回、こんなタイトルで日記を投稿しました。
筆者はどこへ行ったのでしょうか??
今回の日記はその答えです。




2月以来、およそ5か月ぶりに鹿児島県にお邪魔しました。
今回は悪天候だったこともあり、久々に霧島の温泉の日帰り入浴でゆっくり過ごす時間を作ってみました。
霧島市牧園町にある硫黄谷温泉の霧島ホテル。
4~5年ぶりにお世話になりました。
14の源泉から溢れ出る豊富な湯量。
明礬泉や硫黄泉、黄金風呂など、たくさんの種類のお風呂があるのですが、やはりかけ流しの大浴場が一番のんびりできます。

※この画像はイメージです。浴場内撮影禁止のつき、この入浴券画像で大浴場のイメージをお願いします。
かけ流しの大浴場でゆっくりするのもOK。
たくさんある種類のお風呂を楽しむのもOKです。
筆者は前者。骨の髄まで温泉に浸からせていただきました。
この温泉、一度行くとまた行きたくなってしまいます。
また訪問する機会を作らなければいけません。
(写真はすべて2020年7月3日:鹿児島県霧島市牧園町付近にて撮影)