近年、あらゆる業界で"人手不足"となっています。
"人手不足倒産"という言葉も耳にするようになりました。



そのような中、公共交通、特に路線バスでは乗務員不足による減便や廃止、縮小されるという事態が全国各地で起きています。

enoden2

IMG_4727
(横浜市内を走る江ノ電バス。2019年12月8日:横浜市中区・西区内にて撮影。)

地域の足を奪うことにもなる路線バスの廃止や縮小。
今や社会問題となり、NHK NEWS WEBではこの問題を取り上げる特設サイトが開設されています。



DSC_0984

江ノ電バスで運行されている横浜駅東口~大船駅間・栗木間を結ぶ路線が今月15日(日)をもって廃止になると言う旨の告知です。

この告知を見ても、廃止理由をやはり「今般の乗務員不足」としています。

乗務員不足で業務が回らなくなり、路線廃止という苦渋の決断をせざる得ない状況となったことは想像に難くありません。

運輸業、特に乗務員(ドライバー)は現状、まだまだ人ありきの仕事であるというところです。

運行するにも乗務員が必要です。
その乗務員が足りなくなれば、路線廃止や縮小など、どこかに歪みが出て来ます。

本記事で取り上げている乗務員不足や、過疎化による人口減少など不採算を理由とした公共交通の縮小や廃止。
いつ、どの地域でも起こり得ることです。

近年、AI化や2020年代以降の自動運転車の普及促進などと言われるようになりました。
バスでも自動運転の実験が行われるようになって来ました。

しかし当然ではありますが、自動運転は少なくとも今日や明日、実用化し全国の隅々まで波及出来るものではありません。

少なくとも現時点では、AI化や自動運転といった言葉だけが独り歩きしているようにしか感じられません。