4月上旬の桜の季節は節目の季節。4月始業は日本の慣習。
入学、就職、転勤、転職、退職、引っ越しなど様々なことがあります。



IMG_8122
(2020年3月30日:横浜市中区みなとみらい地区にて撮影。画像はイメージです。)

さて、コロナ禍で学校が長期休校を余儀なくされる中、突然、学校の9月入学制導入の話が浮上。
賛成論・反対論ともに飛び交っています。

賛成派の意見としては、学校の長期休校により学力差が生じるからだそうです。
アメリカなど海外では当たり前だから日本も合わせるべきという考えもあるそうですが・・・。

筆者は反対です。海外がどうであろうと、日本の慣習には合わないからです。

冒頭でも触れましたが、4月上旬ごろの桜の季節は節目の季節。
4月始業は日本の慣習。これは日本の慣習として長らく続いてきました。

もし9月入学制を導入するなら、高校や大学入試、就職などありとあらゆる社会の制度や慣習を変えなければなりません。

これまでの慣習や国民性を無視したものを無理やり取り入れようとしても、上手く行かないでしょう。

文科省や学校だけで済む話ではなく、次の年から一気に変えるというのは非現実的でしょう。

それに戦後長らく続いてきた今の制度を一時の勢いで、それもたった1~2か月の議論で変えて良いのでしょうか?筆者は疑問です。

そもそも9月入学制の話や、ツイッターでトレンド入りした検察庁法改正案、五輪の予算の話など今、国会で議論するべきことなのでしょうか?

これらは暇なときにでも議論すればいい話。
まずは経済や学校を平常に戻すことが優先されるべきです。

コロナ禍で児童・生徒は貴重な学校生活を奪われています。

庶民は経済状況の急激な悪化で職を失ったり廃業を余儀なくされたりして、今日明日の生活すら見通しの立たない方がたくさんいるわけです。

はっきり言って国会中継を見ていると、全然真剣さが感じられません。

どの人も、このコロナ禍を自身の政治活動のためにどう利用するか、ということしか頭に無さそうです。