どこを向いてもシャッターが下りている箇所ばかり。
ようやく営業している喫茶店を見つけたと思っても"テイクアウト"のみ。

IMG_9046

IMG_9045
(2020年5月17日:横浜市西区北幸にて撮影)

写真は横浜駅西口から徒歩数分の繁華街やオフィス街がある北幸付近の様子です。

殆どのお店はシャッターが下り、横浜ビブレも休業したままです。

平時ならば歩く向きを変えようものなら他の方とぶつかってしまうくらい混雑していますが、歩行者の数も今はまばらです。

歩くだけなら空いているから良い、と思う所もありますが、やはり経済面において良いことは1つもありません。

遊興施設やビブレのようなファッションビルなど、訪れる方からすれば不要不急の娯楽の1つかもしれません。

しかし営業する方からすれば必要必急の仕事であり貴重な収入源。

あくまで休業命令ではなく"自粛"という要請であり、応じるか否かは事業主次第。
まともな補償もありません。

残念ながらこれを機に永久休業を決断する事業主の方も多いかと思います。

コロナ禍で倒産や廃業、民事再生法適用などの情報を耳にする機会が非常に増えましたが、経営はボランティアではないということです。

自粛と営業という相反することを求められ、自粛論が蔓延する中、営業しようものなら袋叩き。

しかし営業して収入を得られなければ生きて行かれません。

はっきりと言いますが、緊急宣言や自粛要請再延長の如何に関わらず、生きていくために営業強行するか、永久休業(廃業)の二択と考えます。

#stayhomeや#お家で過ごそうというキャンペーンに象徴されるような自粛政策。

廃業・失業・就職難の大嵐が待っているのは筆者のようなしがない庶民でも想像に難くありません。

リーマンショックを超える大恐慌という試算もあるそうですが、これらが起きると社会はどうなるのか?

我々庶民も横並びの自粛論に流されるのではなく、よく考えなければいけないのではないでしょうか。

身近な経済が回らなくなって良いことなど1つもありません。