しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

久々に緊張?

久々に緊張?
明け方に緊急地震速報!



昨日3月18日(火)朝5時00分頃、熊本県天草・芦北地方でやや強い地震がありました。

IMG_20250319_001309
(2025年3月18日:気象庁公式サイト地震情報より引用)

震源は八代海。
地震の規模を示すマグニチュードは4.8、震源の深さはごく浅い。

熊本県八代市と芦北町、天草諸島の上天草市で震度4のやや強い揺れを観測。
その他の熊本県中南部の多くの観測点と長崎県雲仙市、鹿児島県薩摩川内市などで震度3を観測しています。

この地震による津波の発生はありませんでした。

特に地震が原因の被害は発生していないようですが、夜間から明け方にかけての緊急地震速報は緊張が走るもの。

来月には平成28年熊本地震の発生から9年を迎えますが、突然の大地震はいつどこで起きるか分かりません。

地震予知は不可能である以上、我々庶民が出来ることは普段からの備えしかありません。

【関連記事】






ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

東北地方太平洋沖地震の発生から14年

東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の発生から早いもので14年が経ちました。
2011年3月11日14時46分頃のことです。



地震の震源(破壊開始点)は三陸沖。
震源の深さは24Km、地震の規模を示すマグニチュードは9.0という超巨大地震でした。

IMG_4707

IMG_4687

IMG_4699

IMG_4688
(2022年7月3日:宮城県本吉郡南三陸町志津川付近にて撮影)

写真は宮城県南三陸町志津川にある震災復興祈念公園の光景です。
高台から街の様子や志津川湾を一望することが出来ます。

写真1枚目と2枚目に写っている赤色の建物が南三陸町旧防災対策庁舎。
大津波に飲み込まれ、階段と骨組み、アンテナが残るだけの無残な状態となっています。

保存か解体かをめぐり議論が続いていましたが、2024年7月1日から南三陸町が管理する震災遺構として恒久保存されることが決まったとのことです。

地震はいつ起きるか本当に分からないもの。

東日本大震災後に起きた平成28年熊本地震、平成30年北海道胆振東部地震。
そして2024年元旦に発生した令和6年能登半島地震も想定外の大地震でした。

我々庶民が出来ることはやはり普段からの備え。
これが出来ているか否かで万が一の際、明暗を分けると言っても過言ではないのではないでしょうか。

【関連記事】








ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

夢のマイホーム建設中?目の前には横浜港!

夢の"マイホーム"建設中?。
目の前には横浜港!



横浜・ハンマーヘッド付近の様子。
定番の映えスポット、お散歩スポットです。

IMG_4535

この後ろはバーベキューが出来るスポットと、芝生広場があります。

IMG_4513

芝生広場付近に1羽のハシブトガラスがポツンと。
バーベキュー広場から出る食べ残しを狙っているのかな?と思っていましたが・・・、

IMG_4529

IMG_4531

地面から草や木の枝を探して嘴に銜えています。
ごはんが目的ではないようです。

IMG_4532

近くにある木の上に飛んで行き、マイホーム(巣)を作っていました。

カラスは繁殖期ごとに異なる場所で営巣する習性がある(以前と同じ所には営巣しない)そうですが、今回このハシブトガラスは目の前に横浜港の海が見える所を選択したようです。

目の前に海が見える住まい。
我々庶民もまさに夢のマイホーム?であります。

(2025年3月8日:横浜市中区新港付近にて撮影)

【関連記事】








ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


プライバシーポリシーと免責事項