しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

岩手・宮城内陸地震の発生から17年

来月5日、日本で大地震が発生し、東日本大震災の3倍の津波が襲来する。
こんな内容の予言がアジア各国で広まっているようです。



もちろん現在の科学において地震予知や予測は不可能。
社会経済活動に支障をきたす根拠のない予言は許されません。

IMG_20250613_212755
(2025年6月13日:気象庁公式サイト地震情報より引用)

今日6月14日は「平成20年岩手・宮城内陸地震」の発生からちょうど17年。

震源は岩手県内陸南部で、地震の規模を示すマグニチュードは7.2、震源の深さは7キロ。
岩手県奥州市と宮城県栗原市で最大震度6強を観測する大地震となり、土砂崩れや土石流に巻き込まれるなどして多数の方が犠牲となりました。

この地震も予知や予測は出来ず、何の前触れもなく、突然の発生したことが思い出されるところです。

やはり不意打ちの地震や噴火など、いつやって来るか分からない災害の備えも見直さなければいけません。



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

久々にぐらっと?関東南部と静岡で震度2

今日15時18分頃、関東地方で地震がありました。
震源は千葉県北西部の千葉市と八千代市の境目付近。



地震の規模を示すマグニチュードは4.2、震源の深さは80km。

IMG_20250613_210601
(2025年6月13日:気象庁地震情報より引用)

この地震では東京と神奈川、千葉、そして静岡東部で最大震度2を観測しています。
津波の発生はありませんでした。

大きな地震ではなく中規模程度ですが、直下型の突き上げるような揺れは不気味です。

千葉県北西部震源の地震と言えば思い出されるのは2021年10月7日、22時41分頃のこと。

マグニチュード5.9(速報値では6.1)、東京都足立区と埼玉県宮代町で最大震度5強。
その他関東の広範囲で震度4~5弱の揺れを観測する強い地震が発生。

水道管の破裂や停電、交通麻痺など生活に大きな影響が出ました。

当時筆者が居た箇所は震度5弱。
いきなり下から突き上げるような強い揺れが起きて、テレビやパソコン台が大きく揺れ、恐怖を感じたことを覚えています。

今年7月5日に大地震が日本で起き、東日本大震災の3倍の津波が襲来するとの予言がアジア各国を中心に広まり、香港と仙台、徳島を結ぶ航空便が減便されるなどの影響が出ているようです。

もちろん現在の科学では地震の発生日や震源地などを予知することは不可能。
社会経済活動に支障が出るような予言は許されません。

しかし当日、「大地震が日本で絶対に起きない!」とまでは断言できないのも事実。
「起きないだろう」ではなく「起きるかもしれない」と頭に入れておくのは悪いことではありません。

明日6月14日は「平成20年岩手・宮城内陸地震」の発生から17年を迎えますが、突然の強い揺れに慌てないよう、普段からの備えが重要です。

【関連記事】




ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関東甲信梅雨入り

6月9日、気象庁から関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表がありました。
5月末頃から雨や曇りの日が多くなっています。



横浜市西区にあるそごう横浜店付近からの光景です。

DSC_5538

どこを向いてもどんよりとした曇り空となっています。
時折雨が本降りになることもありました。
この時期らしい光景です。

昨日11日、ようやく台風1号が南シナ海で発生しました。
台風1号自体は中国大陸に上陸した後、熱帯低気圧に変わる予報となっています。

日本に台風として接近することは無いようですが、台風由来の暖湿気と梅雨前線のセットで災害級の大雨になったことは数え切れません。
これから秋にかけて注意が必要です。

(2025年6月11日:横浜市西区高島そごう横浜店付近にて撮影)



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

プライバシーポリシーと免責事項