しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

ここは一体どこの駅?

突然ですが、ブログご覧の方に簡単なクイズです。
写真の駅はどこの駅でしょう?



駅の電留線に写っているのは、JR東日本と東急の車両です。
東急の車両の方が多く停まっています。

DSC_4853

クイズの答えは、神奈川県大和市にある相鉄・相模大塚駅です。

今日9月18日は、相鉄・東急直通線(新横浜線)の開業からちょうど半年。
今年3月18日に開業し、相鉄線内に乗り入れる東急車もいつもの日常となりました。

しかし相鉄線の駅なのに、相鉄以外の車両が多く電留線に停まっているのを見ると、ここは一体どこの駅?と錯覚してしまうのは筆者だけでしょうか。

(2023年9月16日:神奈川県大和市桜森・相鉄相模大塚駅にて撮影)

【関連記事】








ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

いすみ鉄道の全線復旧長期化か?

千葉県の大原~上総中野間を結ぶいすみ鉄道、全線復旧長期化か?
今月8日の台風13号接近による記録的豪雨で被災。



線路わきの土手崩落や、線路下の砂利流出など大きな被害。

IMG_3464


IMG_3462
(2011年7月17日:千葉県夷隅郡大多喜町・いすみ鉄道大多喜駅にて撮影)

写真はおよそ一昔前、いすみ鉄道に初めて乗車した時のものです。

当時は大多喜から上総中野まで出て、そこから小湊鉄道に乗り換えて五井まで出た記憶があります。

記事執筆時点では大原~大多喜間は運転を再開しているものの、残る大多喜~上総中野間は運転再開の目処が立っていないようです。

一度台風や大地震などで被災すると、復旧までに気が遠くなるような時間がかかってしまいます。
地方のローカル線などですと、何かの災害をきっかけにそのまま廃止になることも珍しくありません。

2019年10月の台風19号(令和元年東日本台風)襲来時は箱根登山鉄道が被災。
記録的な豪雨で箱根湯本~強羅間で橋梁や道床の流出が起き、長期間不通。
2020年7月23日の全線復旧まで9カ月かかりました。

いすみ鉄道は一部報道で不通区間の年内の運転再開を目指すと言う内容もありましたが、復旧作業の妨げとなるような再度の台風襲来や地震などの災害が起きないことを祈るしかありません。

【関連記事】




ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

横田さん、今、どこで見てますか?

9月14日、プロ野球セ・リーグは阪神タイガースが優勝。
2005年以来18年ぶり。意外にも?前回の優勝は二昔近く前の話です。



当日の阪神-巨人戦で阪神の優勝が決まり、岡田監督の胴上げ後、岩崎投手の胴上げ時。

横田さん、今、どこで見てますか?

先輩、同期生、そして後輩たちが優勝という最高の結果を残してくれましたよ。

あなたのことは一生、忘れません。


今年7月、28歳の若さで亡くなってしまった横田慎太郎さんに呼びかけるようなサンテレビの湯浅アナの実況がYouTubeの公式アカウントでも公開され、大反響を呼んでいます。

IMG_8714

IMG_8840
(2023年9月5日:高知県安芸市・土佐くろしお鉄道安芸駅にて撮影)

先日高知県で乗車した土佐くろしお鉄道の阪神タイガースラッピング車両。

車内にも阪神のラッピングや装飾がされていて、過去の安芸キャンプの光景の写真が掲示されているのですが、その中に横田さんの現役時代の写真(1枚目)もありました。

他球団ファンから見ても常に全力プレーで躍動感があり、スター選手になりそうだと思ったのを今でも覚えています。

優勝当日の試合と胴上げ、そして横田さんに呼びかける実況。
多くの方々にとって、一昨日9月14日は特別な1日になったのではないでしょうか。

【関連記事】






ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

プライバシーポリシーと免責事項