しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

富士山大噴火は本当に起きるのか?

今月半ばから鹿児島・桜島の火山活動が非常に活発になっています。
ここ数年にしては珍しく連続噴火や爆発を繰り返しているようです。



過剰に恐れる必要はないものの、やはり降灰や噴石には要注意です。

DSC_5616
(2025年5月18日:千葉県房総半島上空にて撮影)

写真は航空機内から捉えた富士山。
普段は我々庶民を見守ってくれている仏の顔に見えます。

しかしやはり相手は自然であり、富士山は活火山。
突然、富士山が鬼の顔に豹変して大噴火を起こす可能性もゼロとは言えないでしょう。

もっとも、それがいつか、というのも分かりません。

富士山が大噴火を起こしたのは1707年の宝永大噴火が最後であり、それ以前は数百年、噴火の間隔があいたり、逆に数十年しか間隔があかなかった、という記録もあるようです。

当然、当時のことを知っている人はもういません。
記録に残っていない噴火や爆発もあったかもしれません。

ただ、今月半ば以降の桜島の噴火活動を見て、富士山大噴火は本当に起きるのか?
もし起きれば首都圏の社会経済活動であったりインフラはどうなってしまうのだろう?と感じてしまうところ。

桜島の噴火や降灰が日常である鹿児島と異なり、富士山が数百年ぶりに噴火活動を再開し首都圏で降灰の恐れと言われても実感が湧かないでしょう。
火山灰専用のゴミ袋(克灰袋)や集積所もありません。

今はコメの価格と日産の話題ばかりですが、これらに気を取られているうちに突然富士山が鬼の顔に豹変!なんてことにならないよう祈るしかありません。



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

桜島で何を思う?

今月15日から相次いでいる鹿児島・桜島の噴火や爆発。
降灰による視界不良や噴石には注意が必要です。



鹿児島・桜島の海釣り公園付近からの光景。

IMG_4787

IMG_4789

訪問当日の17日も南岳山頂火口付近から黒い噴煙が上がり続けていました。
一旦、噴火が終わったと思ったら休む間もなく次の噴煙が上がり始めるという状況です。

IMG_4797

この付近には足湯が設置されています。
濃い黄土色のナトリウム塩化物泉で、見るからに火山由来の温泉と分かります。
桜島火山がもたらしてくれた恵みであります。

IMG_4777

IMG_4776

のんびりしたり縄張りを飛び回るカラス。
噴火を続ける桜島で何を思っているのでしょうか。
特に慌てたりする様子はありません。

鹿児島で桜島の噴火は珍しいことではなくいつもの日常ですが、それは鹿児島に生息するカラスにとっても見慣れたことなのでしょうか。

(2025年5月17日:鹿児島県鹿児島市横山付近にて撮影)

【関連記事】




ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

錦江湾と桜島が目の前に見える駅

先週訪問した鹿児島。
錦江湾と桜島が目の前に見える所に新しい駅が出来ました。



今月15日から起きている桜島の連続噴火や爆発も合わさり、まさに鹿児島らしい光景が繰り広げられていました。

IMG_4743

IMG_4746

IMG_4748

今年3月に開業したJR日豊本線の仙厳園駅。
鹿児島駅と竜ヶ水駅の間、国道10号線沿いにあります。

IMG_4750
IMG_4750

IMG_4747

"仙厳園駅"という名通り、駅前陸地側には仙厳園や旧集成館が、錦江湾側には磯海水浴場があります。
同駅はこれらの施設の最寄り駅となっています。
公共交通でのアクセスも良くなったのではないでしょうか。

(写真は全て2025年5月16日:鹿児島県鹿児島市吉野付近にて撮影)

【関連記事】




ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


プライバシーポリシーと免責事項