しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

【訪問記】台風19号の爪痕、生々しく(その2)

前回の記事で台風19号で被災し壊滅状態となった多摩川河川敷の野球場・サッカー場周辺の様子について触れました。
本記事では、その続きに触れたいと思います。



二子玉川駅周辺の多摩川河川敷から今度は下り、丸子橋方面へ向かって歩いてみることにします。

IMG_6636


IMG_6638

IMG_6641

IMG_6650

IMG_6652

暴風でへし折られたり、多摩川の氾濫により浸水して流された木の残骸が本流に浸かったままとなっています。

多くの家庭から流され、災害ゴミと化した生活用品なども散乱したままです。
バーベキューの禁止や電線注意などを示す看板も完全に倒され、木や草が巻きついたままです。

IMG_6646

IMG_6669

IMG_6676

二子玉川駅付近から多摩川河川敷の散策道を歩き、野毛一丁目まで到達しました。
河川敷のすぐ傍はバス通りと住宅街、小学校があります。
木の残骸の位置を見てみると多摩川が氾濫し、かなり高いところまで浸水したことが伺えます。
台風襲来時は周囲の状況が切迫していたに違いありません。

広範囲に生々しい爪痕を残した2019年台風19号。
本ブログで触れたのはそのうちのほんの一部です。
日常生活を突然、奪われてしまった方も多くいらっしゃるかと思います。

改めて自然には勝てないことと、自分の目で見てみないと分からないことばかりであることを実感します。

(写真は全て2019年10月26日:東京都世田谷区多摩川河川敷散策道にて撮影)

【訪問記】台風19号の爪痕、生々しく(2019.10.26)

今月12日、台風19号が静岡・関東地方を直撃して今日26日で2週間。
台風19号の爪痕が生々しく残っています。



BOSSの自動販売機が流され、水に浸かったままとなっています。

IMG_6567

IMG_6566

IMG_6576

IMG_6604

なぎ倒された木や流された生活用品など、"災害ゴミ"と化したものが至る所に散らばったままです。
散策路も浸水したことでぬかるんでいて足場の悪い所が多く、むやみに歩くのも危険な状態です。

IMG_6586

昨日25日の豪雨の影響か、今日26日も濁流がものすごい勢いで流れていました。
台風の爪痕に追い打ちをかけるような豪雨、勘弁してもらいたいものです。

二子玉川駅周辺から北の方に足を運んでみます。

IMG_6607

IMG_6602

この先、野球場とサッカー場があります。
普段であれば週末、少年野球や少年サッカーの試合や練習が行われています。
しかし台風襲来後、その様子を伺うことは出来ません。
野球場もサッカー場も壊滅状態のままです。

IMG_6614

IMG_6616

IMG_6618

野球場周辺も流された木や傾いたスコアボードがそのままの状態です。
台風襲来時はこの辺りも多摩川の氾濫で完全に浸水し、スコアボードも半分以上が水に浸かっているところが当日のニュースの映像で放映されてました。

IMG_6621

IMG_6629

続いてこちらはサッカー場周辺の状態です。
流された木や災害ゴミがそのままで、サッカーのゴールもひしゃげて流されたままになっていることが分かります。

IMG_6619
どこかの駐輪場に停めてあったと思われる自転車も流され倒れたままです。
浸水や暴風によるものでしょうか、木もなぎ倒され、根元やその付近を残し、大部分がどこかへ流されてしまったようです。

IMG_6612

現在、多摩川河川敷では懸命の復旧工事が行われています。
しかし被害が広範囲でかつ甚大であることから、完全復旧にはまだまだ時間がかかりそうです。

(写真は全て2019年10月26日:東京都世田谷区・二子玉川駅付近の多摩川散策路にて撮影)

【時事】台風19号の爪痕、色濃く(2019.10.24)

DSC_0721
(2019年10月24日:横浜市緑区JR横浜線十日市場駅にて)

台風19号の襲来から明後日26日でちょうど2週間を迎えます。
毎日のようにテレビやインターネットのニュースなどで広範囲に渡る被害状況が報じられます。
まだ全容が分かっていない所もあるそうですが、そのような中、明日25日も関東から西日本にかけて大雨が予想されています。

台風21号と南岸低気圧の周囲の風のぶつかり合いにより、線状降水帯が形成される恐れがあるようです。
昨年の西日本豪雨(平成30年7月豪雨)が思い出されますが、積乱雲が局地的に、そして線状に発生し、長時間、同じような場所で豪雨をもたらす可能性があります。

写真はJRの電光掲示板に出ていた中央本線・相模湖~高尾間の被災状況です。
大量の土砂が線路に流入している状況が分かります。
全面運転再開は今月末の予定の見込みと報じられています。
しかし明日25日の雨が復旧作業を阻み、これ以上の状況悪化を招かないか気がかりです。

他にも、台風19号の被災によるダメージが癒えていない地域や、公共交通、施設などが相当数あるはずです。
明日25日の雨で再び、河川の氾濫や浸水被害が起きることも考えられます。
まずは安全最優先を第一に考え、過ごしたいものです。

プライバシーポリシーと免責事項