しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

【独り言】プロ野球CS、本当にこれで良いの?

1年はあっという間です。
プロ野球もソフトバンク-巨人の日本シリーズを残すのみとなりました。



セ・リーグは巨人(1位)が阪神(3位)を4-1で下し日本シリーズへ。 パ・リーグはソフトバンク(2位)が西武(1位)を9-3で下しそれぞれ日本シリーズへの進出が決まりました。

rectangle_large_type_2_7ffe478d8039663cd788167ea28155a5


パ・リーグでは2年連続で2位ソフトバンクが1位西武に下剋上を果たしたことになり、日本シリーズにも2017年から3年連続の出場です。

巨人-ソフトバンクの日本シリーズはON対決となった2000年以来19年ぶりです。

2019年は横浜DeNAベイスターズも2位に躍進し横浜でもCSファーストステージが開催されました。

残念ながらDeNAはファーストステージで1勝2敗で敗退となりましたが横浜の街は大いに盛り上がりました。

プロ野球は興業。盛り上がるのはもちろん良いことです。
しかしCS、本当にこれで良いのでしょうか?

パ・リーグで2004年からプレーオフとして先行導入された敗者復活トーナメント。
2007年から両リーグでCSとして本格導入。
翌年の2008年からリーグ優勝チームにアドバンテージ1勝が付与されるようになりました。

CSや前身のパ・プレーオフは確かに3位以内に入れれば敗者復活の希望があります。

しかし1位の球団からすれば140試合以上のペナントレースを勝ち抜いた苦労がたった数試合で帳消しになってしまう制度と言えます。
1年間、該当の球団を応援して来たファンの気持ちまで蔑ろにしてしまう制度でもあります。

今年の西武はペナントレースの最後の最後で1位ソフトバンクを追い抜き、142試合目で2年連続のリーグ優勝を決めました。
怒涛の勢いでしたがCSのたった4試合でそれが帳消しとなってしまったわけです。

この2年間、特に西武ファンの方はショックが大きいと思います。

マラソンに例えるなら1位で42.195kmを完走したのに敗者復活のために6km追加させられて引っくり返されるようなものでしょう。

1位には1勝のアドバンテージが付与されますが、1勝のアドバンテージなど簡単に吹き飛んでしまいます。

関東地区でのプロ野球中継の視聴率低迷が叫ばれ、地上波での中継数が激減して久しいところです。
これは確かに野球離れや娯楽、ライフスタイルの多様化もあるでしょう。

野球を観るにしても地上波で無くても有料の専用チャンネルやインターネット配信など手段が増えたのも事実です。

ただCSがあることでペナントレースがつまらなくなり関心が薄れている面もあるはずです。

リーグ優勝=日本シリーズ進出とならないわけですから、観ている方からすればペナントレースの経過にそこまで目くじら立てなくても良いかなと思ってしまうのも事実。

現状では贔屓のチームがリーグ優勝してもCSで引っくり返される可能性がまだ残るわけで、ファンはリーグ優勝の段階では素直に喜べません。

優勝出来なくても最悪3位に入れれば良いという制度を続ければ、いずれペナントレースには見向きもされなくなります。

1位球団へのアドバンテージの積み増しなど、この時期になると色々と意見が出ますが、もうCSは廃止し、ペナントレースでリーグ優勝した球団同士が日本シリーズで日本一を争う従来の制度に戻すべきではないでしょうか。

これが一番分かりやすいですし、そもそも大原則でした。

少なくとも議論、改善の余地はあるはずです。

【時事】台風20号も本州へ接近か?(2019.10.20)

DSC_0717

(2019年10月20日:横浜市中区新港付近にて撮影。台風の爪痕が未だに残っています。)

先月の台風15号襲来、そして先週の台風19号襲来。
大雨や洪水、停電、浸水、暴風などで被災し、ダメージが癒えない地域も多いかと思います。
毎日のように台風で被災した地域の甚大な被害の様子がテレビやインターネットのニュースで流れており、心が痛むところです。

このような状況の中、決して煽るつもりはありませんが、現在、沖縄の南にある台風20号が本州付近に接近する可能性が高くなって来たようです。

1920-00
(2019年10月20日:気象庁ホームページ台風情報より引用)

記事執筆時点での台風進路予想によると、今後、本州に向かって北東進し22日15時には潮岬の南海上に到達するとされています。
潮岬に到達する頃には台風から温帯低気圧に変わっている予想です。
しかし、だからと言って安心とは言えません。

19102209

(2019年10月20日:気象庁ホームページ天気図より引用)

22日朝9時の予想天気図。
南の海上、マリアナ諸島付近に台風21号が到達すると予想されています。
こうなると台風20号から変わる温帯低気圧や前線が台風21号由来の暖湿気により刺激され、活動が活発になり大雨に繋がる可能性もありそうです。

気象庁は既に大雨と洪水及び雷に関する関東甲信地方気象情報 第1号を発表しています。
最新の情報や天候の変化に注意したいところです。

【地域情報】横浜ハンマーヘッド開業間近!(2019.10.20)

本ブログでも何度か取り上げた横浜ハンマーヘッド、開業が間近となって来ました。
ビルは殆ど完成しており、現在はビルの中に出店する店舗や施設などの開業工事が行われています。

DSC_0716


DSC_0718

DSC_0720

新港ふ頭客船ターミナル(株)の発表によると、まず商業施設が10月31日から開業・供用開始。
次に客船ターミナルが11月4日から開業・供用開始と発表されています。
ホテル(インターコンチネンタル横浜 Pier8)も今年11月中に開業・供用開始と発表されています。

国際旅客船の拠点として、また新たな観光スポットになるであろう横浜ハンマーヘッド。
開業に合わせ、10月31日からは横浜市営バスで桜木町駅から横浜第二合同庁舎、万国橋などを経由して横浜ハンマーヘッドを結ぶ循環バスも運行開始となります。
開業・供用開始がますます楽しみになってきました。

(写真は全て2019年10月20日:横浜市中区新港付近にて撮影)

プライバシーポリシーと免責事項