しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

【訪問記】北海道、ようやく雪の季節到来か(2018.11.12)

例年より初雪観測や積雪が大きく遅れている北海道。

早ければ10月のうちに稚内や旭川辺りでは初雪を記録しますが、この2地点は今月半ばの14日、札幌では今月20日に初雪を記録したとのこと。札幌の11月20日の初雪観測は128年前の1890年以来の遅さだそうで、スキー場などもオープン出来ず困っていたようですが、ようやく雪の季節到来でしょうか。

今夏~今秋にかけての度重なる記録的な強さ台風の襲来や、災害クラスと言われる酷暑なども考えると、やはり気候の極端化を感じずにはいられません。

IMG_4444


IMG_4432
(2枚共に2018年11月13日:北海道富良野市内にて撮影)
筆者訪問時は、平地ではまだ雪になりそうな気温ではありませんでした。

IMG_4461

IMG_4517

46121626_1890631584389185_12990373399887872_n

45827567_1888095337976143_2268581376192151552_n

46219243_1890464291072581_1004383234655518720_n
(2018年11月12日~14日:北海道札幌市内にて撮影)
札幌の市街地はまだまだ紅葉が綺麗でした。
例年であれば既に市街地も降雪したり、積雪していてもおかしくないような時期に紅葉を見られたのは筆者的には幸運(?)でした。

46206199_1890631477722529_3007460358358040576_n

46108129_1890631421055868_7508698982076383232_n

46193261_1890631344389209_722160023102291968_n
(2018年11月14日:北海道札幌市テレビ塔展望台にて撮影)

今回は久々にさっぽろテレビ塔の登ってみました。この日は地上では雨でしたが、展望台では雪が混じっているのが確認できました。
テレビ塔の高さは地上から147.2m、展望台は地上から90mの高さにあるそうですが、地上から少し上の地点でも雨・雪の境界になり得るというのは興味深い所でした。

【雑記】「千島列島」の範囲とは?物事の解釈は難しい

本日の記事も北方領土(北方四島)に関する話題です。

今、報道が増えている北方領土に関すること、特に第2次世界大戦後、ロシア(旧ソ連)に占領されてからのことは、社会科や歴史の授業ではあまり詳しく教えてくれなかったような気がします。

11月15日投稿の記事【訪問記】北海道庁旧本庁舎で北方領土について学ぶ【2018.11.14】にて、札幌にある北海道庁旧本庁舎(赤レンガ)を訪れ、その中に開設されている北方領土館を見学させて頂いたことを投稿しましたが、北海道の小中学校の授業で使用されている北方領土学習資料も展示されていて、無料で配布されていたので頂くことにしました。

46436813_1896044233847920_6767459623323566080_n

h

46445839_1896045473847796_3179297898177232896_n

h2

1855年の日露通好条約をはじめとした国際的な決まりや、北方四島の地名や生態系、1945年当時に住んでいた島民の人口、島民が居住していた時代の写真などが載っています。

国後・択捉の二島も1855年の日露通好条約以降、国境が択捉島と得撫島の中間になったことで日本領となりました。
1875年の樺太千島交換条約からは樺太がロシア領となる代わりに、得撫島から北の千島列島全て(カムチャッカ半島の南まで)が日本領と決まりました。
その後、1904年に日露戦争が起き、1905年のポーツマス条約で、樺太の南半分が日本の領土になりました。ここまでは中学生の頃だったと思いますが、授業で教わった記憶があります。

第2次世界大戦後、北方領土がロシア(旧ソ連)に占領され、1951年のサンフランシスコ平和条約で、日本は平和条約に調印し、樺太の南半分と千島列島を放棄したとありますが、歯舞群島と色丹島はそもそも千島列島から外れていますし、残る国後・択捉も、日本領から外れたり、ロシア領となる根拠や国際的な決まりは現在も過去も存在しません。

ただ、「千島列島」の範囲とは、何処から何処までなんだろう?と感じます。物事の解釈は難しいですね。

【訪問記】現時点で一般人が到達可能な最東端地点(2015.04.10)

ここ最近、北方四島(北方領土)に関する話題が多く出回るようになりました。
今日の記事では、北方領土が生で見え、一般人が到達可能な最東端地点について触れてみることにします。



IMG_2048

IMG_2031

筆者は2015年4月10日、北海道・根室市にある納沙布岬を訪問しました。
表題通り、現時点では一般人が到達可能な最東端地点となっています。

IMG_2029

IMG_2028

IMG_2051

IMG_2053

公共交通利用では、JR花咲線・根室駅から根室交通の路線バスで45分ほどでたどり着くことが出来ます。車でのアクセスであれば、同駅からおよそ25分ほどでたどり着くようです。

IMG_2049
納沙布岬にある北方館。入館料は無料で、北方領土に関する資料や写真が展示されています。また、2階にある望遠テレビでは実際に歯舞群島の1つである水晶島の様子を見ることが出来ます。
筆者が訪れ、望遠テレビを覗いたときは、ロシア側の監視塔やレーダーが設置されているのと、監視船も確認することが出来ました。

IMG_2042
納沙布岬から水晶島までは僅か7.0kmしか無いそうです。
この写真からでは殆ど分かりませんが、筆者が訪れた時は、海の向こうに微かに島らしきものが見えました。

IMG_2039

IMG_2034

次は同じく歯舞群島のうちの1つで、納沙布岬から僅か3.7kmしか離れていない貝殻島の様子を見てみます。
分かりづらくて恐縮ですが、写真右側(中央より)に僅かに島らしきものが確認できました。
晴天でかつ空気が澄んでいる日であれば、より鮮明に見えたものと思われます。

46453311_1893596260759384_7546210642324094976_n

北海道、根室を含む道東は4月~5月中旬まで降雪する時があるくらい寒いです。
筆者訪問時も気温5度前後の寒さでした。

46319913_1893596320759378_8120492364444729344_n
あまりにも寒かったので、お昼は海鮮系のラーメンを頂き、温まりました。

日本固有の領土であるはずの北方四島。そのうちの歯舞群島、北海道本土(根室)からこれだけ近い距離にありながら、現状では住めないどころか自由に行き来すらできないのは何とも言えない気持ちになったことが思い出されます。

今後、北方四島の主権や帰属についてどのような経過を辿るのでしょうか。
元島民の平均年齢も80歳を超えるなど、高齢化も進んでいます。早期に返還され、高齢化が進む元島民の方の思いが叶うこと、また、日本人が自由に北方四島を行き来出来る日が到来することを願います。

プライバシーポリシーと免責事項