しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

【訪問記】旧南薩線沿いを歩いてみました(2017.08.27)

※こちらは前年(2017年)訪問時の内容です。

過去に写真を整理していたら、以前訪問した鹿児島県日置市の吹上地区で、鹿児島交通旧枕崎線(南薩線)沿いを歩いてみた時の写真が出て来たので、振り返ってみたいと思います。

この時は伊集院駅から鹿児島交通の路線バスで吹上浜(旧吹上浜駅)まで向かいます。そこからさつま湖、伊作周辺まで歩いてみることにしました。

IMG_6355

鹿児島交通・吹上浜バス停(旧吹上浜駅)付近の様子です。ここからさつま湖、伊作方面へ歩いてみます。

IMG_6357

IMG_6360

IMG_6358
さつま湖の様子です。当日は曇りでしたが晴れていれば景色が素晴らしそうです。

IMG_6363

IMG_6362

IMG_6365

IMG_6366

旧吹上駅→旧さつま湖駅と歩き、ゆうすい公園まで下ります。今は南薩線の線路やホームがあった(と思われる)ところは歩道や、公園、観光スポットとして整備されています。

IMG_6368

日置市の観光案内地図を見てみますが、日置市も広大です。
日本三大砂丘の1つとされている吹上浜の砂丘公園は、今度しっかり観光する機会を作りたいところです。

【訪問記】かごしま黒豚ラーメン 味心様にお邪魔しました(2018.09.02)

先日の鹿児島訪問では以前から気になっていたラーメン屋さん、「かごしま黒豚ラーメン 味心」様にお邪魔しました。

40538620_1797925376993140_2871429879281221632_n

鹿児島市本港新町、桜島フェリーターミナルの2階にあります。営業時間は10:00~15:00で、水曜日が定休日だそうです。

40615886_1797925430326468_1744377061482430464_n

40541214_1797925483659796_2582603168395296768_n
筆者はかごしま黒豚ラーメンとおむすびのセットで頂きました。
スープは豚骨ですが、黒豚の甘みが浸透し、また、甘醤油を強めに効かせているようで、とても食べやすかったです。

夫婦で切り盛りされているお店のようで、女将さんから筆者に話しかけて頂いて、筆者は神奈川から来たこと、筆者の父親が鹿児島の出身であること、父親の故郷がどのような所なのか以前から興味があり、5年くらい前から鹿児島へ足を運ぶようになったことをお話したら、とても喜んでいただけました!筆者も嬉しかったです!

残念ながらこの日は神奈川に戻る日だったので、フェリーターミナルを出て、食後の運動も兼ねて歩いて天文館方面へ向かおうとしたら、桜島が噴火していました。やはり帰るのは名残惜しいですね。
IMG_3797

またお世話になります。ありがとうございました!

【訪問記】いつもお世話になってます!(2017.04.24)

筆者が鹿児島を訪れる時、必ずと言って良いほど訪れる温泉があります。
鹿児島市の桜島にある、古里温泉郷「桜島シーサイドホテル」です。
いつもお世話になってます!ありがとうございますm(_ _)m

24991365_1479460022173012_1301640559529604406_n

24796495_1479460058839675_4128878857830924019_n

24909818_1479460092173005_6685853647461662893_n

24852180_1479460112173003_3293149437372672675_n

男女別の内風呂と外風呂、貸切風呂、そして岩壁に露天風呂があるのですが、この露天風呂から一望出来る錦江湾の景色は最高です。種子島宇宙センターで行われるロケットの打ち上げも、天候が良いと見えることがあるそうです。

泉質は塩化物泉、源泉温度は48度とのことで、熱めの温泉ですが、入浴すると皮膚がツルツルになるので美肌効果もあると思われます。筆者としては、冬の入浴が一番お勧めです。

アクセスは桜島港から鹿児島交通の路線バス(桜島口・垂水港方面行)利用で、「文学碑前」下車です。
林芙美子文学碑(古里公園)が桜島シーサイドホテルの道路の向かい側にあります。
所要時間は20分ほどで、日帰り入浴は500円(2018年6月時点)です。

また近いうちにお世話になります!

プライバシーポリシーと免責事項