kesen2

kesen3

43333372_1839577462827931_41019540426981376_n

43240802_1839577486161262_3322735301759074304_n


kesen

43253553_1839577512827926_6158194958785314816_n

今日は久々に都内へお出かけ。
10月6日~8日の間は三連休の方も多くいらっしゃると思いますが、この3日間で東京都・JR有楽町駅前広場で「いわて三陸けせん希望ストリート」2018が開催されています。

これは毎年行われているもので、岩手県の陸前高田市・大船渡市・住田町の観光PRや名産品の販売、三陸鉄道のPR2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(以下、東日本大震災とします)で被災された方による講演などが行われます。

筆者として、やはり一番気になったのは、実際に東日本大震災で被災された方の講演(震災語り部)です。

東京圏ではメディアで報道される機会もかなり少なくなりましたが、現実にはまだまだ多くの方が厳しい生活を余儀なくされているはずです。行方不明の方も多くいらっしゃると思います。

筆者も今年の3月、宮城県の三陸沿岸を訪れる機会(※)がありましたが、東日本大震災から7年半が経過しても、津波に流されたまま更地になっていたり、倒壊した建物がそのままになっていたりと、やはり実際に自分の目で見てみないと分からなかったことがとても多いです。
テレビやネットの報道では殆ど触れられないことが多くあるのだなと改めて痛感します。

※以下、今年3月の訪問時の記事です。
2018年3月7日投稿:【宮城県女川町】東日本大震災の被災地を訪問【2018.03.04】
2018年3月6日投稿:【宮城県名取市】東日本大震災の被災地を訪問【2018.03.03】

東日本大震災以降も一昨年の熊本地震や先月の北海道胆振東部地震、去年の九州北部豪雨や今年夏の西日本を中心とした豪雨(平成30年7月豪雨)など、多くの地域で「激甚災害」に指定されるような災害が発生しました。

無論、どんな災害も決して風化させてはいけません。ただ、この東日本大震災は大津波や火災、原発事故など未曾有の事態が立て続けに起きました。絶対に風化させてはいけない災害だったと思うのですが、実際には記憶・意識・関心の風化が進んでいるのが現実だと思います。
風化を防ぐために、せめて個人で出来ることはなんだろう?と最近、考えることが多いです。