しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

2018年03月

【鹿児島県鹿児島市】父親の故郷を訪ねて・・・(2018.3.23~3.25)

筆者は今月3月23日~25日にかけて鹿児島を訪れていました。
2枚の写真は鹿児島市中心部にある甲突川沿いの夜桜の様子です。



桜が満開で夜のお花見を楽しんでおられる方が多くいらっしゃいました。

1522145784535

1522145793226
【2枚共に2018年3月24日(土):鹿児島市内にて撮影】

今回の主な目的は父親の故郷を訪れ、散策することでした。

筆者自身は生まれも育ちも神奈川県横浜市です。
現在も横浜市に居住していますが、父親は鹿児島県鹿児島市の出身です。

ただ、父親が集団就職で鹿児島から上京し今年で50年。

父方の祖母も上京し50年近く、実家は筆者が生まれるはるか昔に処分してしまったそうで、夏休みや冬休みに家族で鹿児島へ帰省すると言う経験はありませんでした。

29597217_1588304114621935_1163331694141687172_n
【2018年3月25日(日):鹿児島市内にて撮影】

鹿児島市電の騎射場駅、騎射場交差点付近の様子です。

鹿児島市もエリアが広域ですが、この騎射場地区が父親の地元だったとのこと。
この近辺は住宅街で鹿児島大学のキャンパスもあり、若者の街と言うようなイメージです。
外国人の方も多く住まわれているようです。

IMG_2175
【2018年3月25日(日):鹿児島市内にて撮影】

騎射場駅から下荒田の住宅街の中に入って行くと、温泉銭湯「竹迫温泉」が見えて来ます。
竹迫温泉、1892年(明治25年)に開業した伝統ある温泉銭湯だそうで、父親もよく利用していたとのこと。

今回は騎射場(下荒田)から更に海沿いの鴨池方面も散策してみました。

【以下、全て2018年3月24日(土):鹿児島市内にて撮影】
IMG_1951

IMG_1949

IMG_1954

IMG_1956

IMG_1952

歩いているうちに鴨池新町まで辿り着きました。
このエリアは鴨池ニュータウンとして大規模団地や鹿児島県庁、鹿児島県警本部などの公共機関などがありますが、ニュータウンとして開発される前は鹿児島空港(鴨池空港)があったそうです。

1522145752529

野球場では高校野球の春の鹿児島県大会が行われていました。
夏の選手権大会、シード獲得に向けた大会でしょう。

IMG_1968

IMG_1970

鴨池港へ向かい歩いていると桜島が噴火しました。
この光景はどの地点から見ても自然の雄大さを感じてしまいます。

【宮城県女川町】東日本大震災の被災地を訪問(2018.03.04)

【2018年3月4日】
この日は宮城県女川町を訪問しました。同町の訪問は2014年12月以来、およそ3年ぶりのことでした。

IMG_1487

urashuku

IMG_1419

IMG_1326

前回訪問時、石巻線の最後の2.3キロ区間とも言われていた浦宿~女川間がまだ不通でしたが、東日本大震災から4年後の2015年3月21日に運転再開となり、筆者は初めてこの区間を乗車しました。

IMG_1428

IMG_1423

IMG_1426

IMG_1439

女川駅も内陸側へ約200メートルへ移動した上で、温泉温浴施設も合築された新駅舎として開業。

同年12月には女川駅前にテナント型商業施設「シーパルピア女川」が開業し、観光客や地元の方など、多くの方で賑わう活気ある場所となっています。

因みに2014年12月の訪問時は、下の画像のような状況でした。

IMG_8914

IMG_8916
この時点ではまだ石巻線、浦宿~女川間が不通でした。

IMG_8918

IMG_8920

IMG_8923

IMG_8924
女川駅があったと思われる周辺の写真です。
一部の大きい頑丈な建物以外、殆どが流出してしまい、どこに何の建物があったのか、そもそも駅はどこにあったのかも殆ど分からない状況でした。

IMG_8919

IMG_8930
女川運動公園バス停に女川駅のバス停も併設され、女川駅発着の路線バスはこの地点が発着点になっていました。

話を今年3月4日のことに戻しますが、商店街から少し離れた所を散策してみると更地になっている箇所(=大津波で建物が殆ど流出してしまったと思われる箇所)や、大津波により倒壊してそのままの状態となっている建物も散見されます。

IMG_1427

IMG_1429

IMG_1435

IMG_1447

IMG_1450

交番だった建物(旧女川交番)が完全に倒れている光景も。
震災遺構として保存が決まっているそうです。

IMG_1457

IMG_1440

一方、当日の天気は快晴で、女川湾で釣りを楽しんでいる方もいらっしゃいました。

IMG_1476

フェリー乗り場の光景です。ここから金華山や出島、江島、寺間島へ行くフェリーが出ています。
何とか機会を作り、宮城県の離島も足を運んでみたいところです。

IMG_1479

IMG_1486

お昼は明神丸さんでいくら丼を頂きました。
28471195_1565215030264177_4974708365286142191_n

女川温泉ゆぽっぽ内の掲示にて。
東日本大震災から3日後に石巻日日新聞が作成した手書きの新聞だそうです。
新聞社も被災し、電気・機械も使えない状況の中、残っていた紙とペンで作られたとのこと。
28577729_1565214533597560_3973599343577054450_n
この記事を見るといかに状況が逼迫していたかと言う事が読み取れます。

次の日曜日で東日本大震災の発生から7年を迎えます。
今回の女川町や、前回記事の名取市・仙台空港周辺は東日本大震災の被災地のごく一部であり、今でも多くの方が苦労されているはずです。

最近は報道も少なくなりましたが、死者・行方不明者合わせて約2万人と言う戦後最悪の自然災害。
このまま風化させてはいけない、筆者はそう考えます。

【宮城県名取市】東日本大震災の被災地を訪問(2018.03.03)

【2018年3月3日】
訪問記です。この日は宮城県名取市にある仙台空港を久々に訪れました。
前回訪問がいつ以来だったか、記憶が定かではないのですが、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震が発生する前でした。

 IMG_1375

IMG_1394

IMG_1374

展望台から海岸線の地帯を見渡してみます。やはり大津波で建物が殆ど流出してしまったのでしょう。多くが更地となったままでした。

また、仙台空港1階ビルで行われているパネル展の3枚目の写真で1階ビルに大津波が押し寄せ自動車や瓦礫が流れ込んでくる様子が写されています。

IMG_1366

IMG_1361

IMG_1368

この様子はテレビニュースなどで放送されているのを何度も視聴しましたが、ただ唖然としたことが思い出されます。

次の日曜日であの日から7年を迎えます。最近は報道もめっきり減りましたが、絶対に風化させてはいけない、筆者はそう考えます。