しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

2018年12月

【訪問記】SEGO!!BUSで鰻温泉へ!(2018.2.9)

一昨日12月16日は早いもので大河ドラマ・西郷どんの最終回の放送日。
ついこの間、年が明けて放送が始まったと思っていたのですが1年、あっという間です。

筆者は今年2月9日、筆者は西郷どんゆかりの地のひとつである鹿児島県指宿市の鰻温泉でリフレッシュしていました。
今回は鰻温泉地区までの足として、今年1月12日から運行が開始されたSEGO!!BUSを利用しました。

1日5往復で運賃は100円(現金のみ)、鰻温泉地区へはJR指宿駅もしくはJR山川駅からの乗車が可能です。



IMG_0830

IMG_0831

IMG_0833

IMG_0861

IMG_0834

IMG_0858

指宿市内の中でも鰻温泉地区は定期の路線バスが殆ど無く(※1)、これまで公共交通でのアクセスが非常に厳しい所でした。
しかし、このSEGO!!BUS運行開始によって1年限定(※2)ですが、公共交通でのアクセスが改善しました。

※1.定期の路線バスは2018年2月時点でイッシーバスが月・水・金に2往復乗り入れるのみのようです。

IMG_0836
(2018年2月9日:鹿児島県指宿市・鰻温泉停留所にて撮影。道路挟み向かい側には鰻地区公民館があります)

※2.SEGO!!BUSは2018年1月12日~2019年1月14日までの期間限定運行です。

路線バスから降りて、鰻温泉地区へ向かってみます。
数分歩くと温泉街に入り、硫黄の臭いが漂ってきます。
IMG_0854

IMG_0851

IMG_0852

今回は区営鰻温泉さんと民宿うなぎ湖畔さんの温泉に入浴させて頂きました。

IMG_0840

IMG_0841
区営鰻温泉の脇にはお休み処があります。

IMG_0849
民宿うなぎ湖畔さん。こちらは宿泊利用もしてみたいところです。

この鰻地区、西郷高森が愛し通ったとされる温泉地と言うこともあり、温泉街のほかにも西郷隆盛にまつわる展示物や資料などが多く見られます。

IMG_0843

また、この鰻地区自体、国道から中に入り込む地域にあり、先述の通り定期の路線バスも殆ど無く、アクセスが難しい地域であることから、秘境とも言えます。

温泉好きな方、また歴史が好きな方は訪れてみては如何でしょうか。
筆者もまた訪問して、今度はゆっくり宿泊してみたいところです。

【訪問記】そろそろラーメンが美味しい季節(2018.11.29)

明日12月4日(火)の横浜市の予想最高気温は21度。
九州の宮崎市では25度の夏日の予想が出ているそうで、今年は最後まで異常気象や異常高温を実感せざる得ない1年となりそうですが、朝夜は流石に寒いので真冬は近づいているはずです。

さて、冬の寒い季節にはラーメンが恋しくなります。

筆者が地元・横浜で行くラーメン屋さんの1つ、マリモさん。
横浜駅西口から徒歩2分くらいで、横浜モアーズの向かい側、昔ながらの居酒屋さんが多くある狸小路商店街の入口のそばにあります。

46959151_1910034825782194_2859005110124544000_n

外観は昔ながらのラーメン屋さんという感じです。
1974年(昭和49年)創業とのことですので、今年で45年目となります。

11:00から翌日1:30までの営業で、お昼の13時頃はお昼休みのビジネス客などで、夜は狸小路の居酒屋でお酒を飲んでいた人などが締めのラーメンを食べに来るので混雑します。

47109021_1910034849115525_3554867666948718592_n

筆者はいつも写真の醤油ネギラーメンの味玉付、小御飯の餃子セットで頂きます。
北海道の札幌ラーメンがベースだそうで、あっさりしたスープは女性にも人気とのこと。
他には塩ラーメンや味噌バターラーメン、肉辛麺なども人気のようです。

筆者もラーメンは醤油のあっさりスープの方が好きなので、最近はマリモさんには大変お世話になってます。リピーターの方も多くいらっしゃるようです。

年内はあと何回、行けるでしょうか。

【雑記】今年も残り1か月

早いもので今年も残り1か月。いわゆる師走の時期となり、忙しい日々を送られている方も多いかと思
います。

一昨日の11月29日、つかの間の休みだったので久々に横浜のポートサイド地区をウロウロしていました。
地元や地元近くだと普段、案外行かないものです。

47012192_1910034722448871_596203527257194496_n

47067122_1910081015777575_1231111921101438976_n (1)


47109045_1910080929110917_8469969008597139456_n (1)

写真は同日午後に撮影したものですが、この時期は15時を過ぎると撮影に必要な光線が足りなくなってきます。年明け、そして春が待ち遠しい所です。

46900493_1910080722444271_4594764251008073728_n (1)

47263597_1910080812444262_8354133701969313792_n (1)

47283308_1910080869110923_8101243171427581952_n (1)

集団行動中の白いハト。
このポートサイド地区や横浜港(山下公園)で特に多く見られます。
鳥の群集は、どのようにコミュニケーションを取っているのか?ふと疑問に思ってしまいます。

コミュニケーションが取れないと統率出来ないでしょうから、強力なリーダー格の鳥が居るのでしょうか・・・。