しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

2019年03月

【訪問記】えびの地区を訪問(2018.08.31)

※この日記は過去に投稿した記事を加筆・修正のうえ、再掲したものです。

この日が宮崎最終日だったのですが、これまで未訪問だったえびの方面に足を運んでみることにしました。

IMG_3635

IMG_3605
えびの市は霧島連山が近いこともあってか温泉も多いようです。写真は京町温泉郷ですが、入浴施設の存在する場所にはバス停のような物が設置されていて、分かりやすくなっています。

JR吉都線、京町温泉駅を見学してみます。
IMG_3603

IMG_3609

IMG_3610

IMG_3613

IMG_3615

IMG_3616

IMG_3619

IMG_3612

ちょうど良い時間に吉都線の吉松方面行きの列車が京町温泉駅に来ることが分かったので、撮影してみることにしました。
IMG_362927

IMG_3630
やはり同駅での乗降客は僅かで、他に鉄道ファンと思われる方が数人いたのみでした。
上下線ともに停車する列車は1日10本にも満たないようで、改めて公共交通を取り巻く環境の厳しさを実感しましたが、一方で下から6枚目の写真にあるように、朝は高校生や病院へ向かう高齢者などの重要な足となっていることも認識した次第であります。

これからは高齢化で、車を運転出来なくなる高齢者が急激に増えて来るはずです。
近年、急増する高齢運転者の重大事故で、高齢者の運転免許返納の推進が叫ばれていますが、これが思うように進まない一因として、公共交通の手薄さが背景にあることは明白です。公共交通、このままで良いの?と改めて感じた訪問でした。

【訪問記】島浦島に行ってみる(2018.08.30)

※2018年8月末から9月上旬にかけて、南九州を巡った時の記録です。この日記は過去に投稿した記事を加筆・修正のうえ、再掲したものです。

この日は宮崎県延岡市沖にある有人離島、島浦島へ足を運んでみることにしました。



早朝に宮崎市から延岡市に向かい、本土と島浦島を結ぶフェリー&高速船が出ている浦城港へアクセスします。

IMG_3525

IMG_3521

40430001_1794245394027805_9014871659764514816_n

IMG_3533
今回は高速船で島浦島へ向かいます。

40361854_1794245757361102_680014836171538432_n


IMG_3540



IMG_3544
片道20分くらいでしょうか。島浦島に足を踏み入れます。

40377664_1794245677361110_1364790729490038784_n

40330462_1794245717361106_8726973121376026624_n

40325271_1794245874027757_898124214744121344_n

島浦島では島浦神社を訪問したり、島浦港付近の漁港や集落等を見学していました。
この案内図を見ると釣りのポイントや釣れる魚、無人離島や民宿の場所など色々と記されています。
島浦島は、特に釣りが趣味の方が訪れる島のようでした。

(写真は全て2018年8月30日:宮崎県延岡市内にて撮影)

【訪問記】真っ青な日向灘、そして道沿いに並ぶヤシの木、まさしく南国♪(2018.8.29)

※2018年8月末から9月上旬にかけて、南九州を巡った時の記録です。この日記は過去に投稿した記事を加筆・修正のうえ、再掲したものです。

日南の油津で鰹料理を堪能した後は、宮崎交通の路線バスで宮崎市内へ戻ります。



今回は天候に恵まれたので、市街地へ戻る前に一旦下車し、日南海岸沿いをウォーキングしてみることにしました。

IMG_3449

IMG_3473

40398667_1793241790794832_3190420343055450112_n

40273332_1793242280794783_439994501549785088_n


IMG_3471

IMG_3455

IMG_3457

IMG_3469

IMG_3467


IMG_3445

日南海岸沿いである道の駅フェニックス~堀切峠の間です。
宮崎県は日本のハワイと言われることもあるそうですが、快晴で真っ青な日向灘、そして道沿いに並ぶヤシの木、まさしく南国♪という雰囲気です。

40276239_1793242370794774_4708916699255013376_n
当日は暑かったので、マンゴーのアイスを頂きます。

40395530_1793309417454736_8618137786806960128_n

40314852_1793309460788065_704629422593933312_n

日南海岸沿いのウォーキング後は青島まで戻り、温泉(神話の湯)で一風呂浴びます。
この温泉は2017年に開業したとのこと。宿泊も可能で、飲食店も入っています。
温泉は天然アルカリ性のやわらかいお湯で、肌がツルツルになりました。

40310783_1793309497454728_5866842691165224960_n
無料シャワーで、こちらも天然アルカリ性の温泉が使われているようです。
誰でも自由に利用可能とのことですので、海水浴後にシャワーを浴びるのも良いかもしれません。

IMG_3490

IMG_3482

IMG_3484


















青島に到着した頃は雲が出る時間もありましたが、天気は概ね良好でした。
過去に何度も訪問していますが、この青い空と海には毎度、癒されるものです。
最後の訪問から半年、そろそろ宮崎が恋しくなってきました。

(2018年8月29日:宮崎県宮崎市の国道220号線沿いで撮影)

【訪問記】宮崎・日南の鰹を食べに(2018.8.29)

※2018年8月末から9月上旬にかけて、南九州を巡った時の記録です。この日記は過去に投稿した記事を加筆・修正のうえ、再掲したものです。



今回、最初に訪問したのは宮崎県日南市の油津でした。

40253639_1793171930801818_7087017490932301824_n

今回は路線バスを移動手段とすることにしました。
宮崎空港到着後、宮崎交通の1日乗車券(1,800円)を購入し、まずは宮崎市内の宿泊先のホテルに大きな荷物を預けてから、日南方面へ向かいます。

※尚、宮崎市街地から日南市の油津まで、通常運賃で片道2,000円近く(終点の飫肥までは片道2080円)なので、この1日乗車券を利用されることをお勧めします。

IMG_3441

宮崎市街地からバスで揺られて1時間半くらいでしょうか。油津バスセンターで下車します。
JR日南線・油津駅と隣接しています。

IMG_3433
JR日南線・油津駅前の様子です。
プロ野球・広島東洋カープのキャンプ地としても今年2月に、カープ油津駅となりました。

40368401_1793171794135165_2957984847663988736_n

IMG_3434

IMG_3436

地域活性の一環なのでしょう。広島東洋カープを応援する活動や油津駅のリニューアル、JR日南線の利用を促す活動など、色々行われているようです。
油津駅を発着する日南線の列車も2018年8月の訪問時点で上下線ともに1日で10本台と、改めて公共交通を取り巻く環境の厳しさを実感します。最近はJR北海道の路線廃止問題や路線バス運転手のなり手不足による減便など、色々と報じられるようにはなりましたが、改めて公共交通、このままで良いの?と感じます。

40230708_1793171654135179_3697251540822654976_n

今回の目的。油津商店街の中にある、あぶらつ食堂(正式な店名を失念してしまいました。申し訳ありません。)にて、鰹料理を頂きました。

※次回以降へ続きます・・・。

【雑記】止まない雨もある?

DSC_0003

DSC_0004

DSC_0007

DSC_0005

DSC_0008
(5枚共に2019年3月5日:横浜市西区・臨港パーク付近にて撮影)

年が明けてから先月の後半くらいまで地元神奈川では非常に乾燥した日が続きましたが、今月に入り降水する機会が増えてきました。
特に一昨日3日と昨日4日は雨が降り続き梅雨のような天気。止まない雨もあるのでは?と思わせるようなしつこい降り方でした。

今日5日はようやく晴れて最高気温は14度(横浜市)と過ごしやすい1日で、写真のように青空と海が綺麗でしたが、明日6日から明後日7日にかけてまた雨、10日と11日も雨の予報が出ているようです。

春の空気と冬の空気のぶつかり合いでしょうか。季節は隔日に進んでいます。