※諸事情のため、日記をしばらく休載しておりました。大変失礼いたしました。
今日7月31日、東北地方北部も梅雨明けが発表され、日本全国で梅雨明けとなりました。
梅雨明けと同時に各地で昨夏を彷彿とさせるような猛暑となっています。
今月中旬くらいまでは梅雨寒となっていた所も多く、筆者も含め体が暑さに慣れていない方も多いかと思います。
明日から8月。熱中症に充分注意して、夏を乗り切りたいところです。
さて本題に入りたいと思います。
筆者は先日、久々に鹿児島県を訪れる機会があり、錦江湾(桜島沖)に浮かぶ離島、新島に訪れてみました。



桜島の浦之前港から行政連絡船「しんじま」に乗船し、新島へ向かいます。



乗船して7~8分くらいでしょうか。
新島港と付近に白い建物が見えてきました。この建物は公民館のようです。
新島は元々は有人離島でかつて島内には小学校や海水浴場もあったそうですが、少子高齢化や過疎化が進み、2013年8月までに全住民が島外へ転出したことから、無人島となっていました。
しかし今月、元島民の夫婦の方が島内へ移住され、再び有人離島となりました。
鹿児島市でも新島を何らかの形で活用するという動き(※)もあるそうで、今後の動向が気になるところです。
※参考:桜島沖の無人島・新島 元島民の思い(←MBC南日本放送様の記事に飛びます)

ほんの少しだけ新島港に足を踏み入れ、新島港側から桜島の写真を撮影し、再度、「しんじま」に乗船し、桜島側の浦之前港へ戻ります。

乗船からおよそ10分、桜島側の浦之前港に帰着しました。
現状、交通の便が限られていることもあり、今回は僅かに新島港に足を踏み入れるだけの訪問となってしまいましたが、秘境と言う感じがしました。
今後チャンスがあれば、島内を散策してみたいところです。
(写真は全て2019年7月26日:鹿児島市桜島浦ノ前港及び新島港にて撮影)
今日7月31日、東北地方北部も梅雨明けが発表され、日本全国で梅雨明けとなりました。
梅雨明けと同時に各地で昨夏を彷彿とさせるような猛暑となっています。
今月中旬くらいまでは梅雨寒となっていた所も多く、筆者も含め体が暑さに慣れていない方も多いかと思います。
明日から8月。熱中症に充分注意して、夏を乗り切りたいところです。
さて本題に入りたいと思います。
筆者は先日、久々に鹿児島県を訪れる機会があり、錦江湾(桜島沖)に浮かぶ離島、新島に訪れてみました。



桜島の浦之前港から行政連絡船「しんじま」に乗船し、新島へ向かいます。



乗船して7~8分くらいでしょうか。
新島港と付近に白い建物が見えてきました。この建物は公民館のようです。
新島は元々は有人離島でかつて島内には小学校や海水浴場もあったそうですが、少子高齢化や過疎化が進み、2013年8月までに全住民が島外へ転出したことから、無人島となっていました。
しかし今月、元島民の夫婦の方が島内へ移住され、再び有人離島となりました。
鹿児島市でも新島を何らかの形で活用するという動き(※)もあるそうで、今後の動向が気になるところです。
※参考:桜島沖の無人島・新島 元島民の思い(←MBC南日本放送様の記事に飛びます)

ほんの少しだけ新島港に足を踏み入れ、新島港側から桜島の写真を撮影し、再度、「しんじま」に乗船し、桜島側の浦之前港へ戻ります。

乗船からおよそ10分、桜島側の浦之前港に帰着しました。
現状、交通の便が限られていることもあり、今回は僅かに新島港に足を踏み入れるだけの訪問となってしまいましたが、秘境と言う感じがしました。
今後チャンスがあれば、島内を散策してみたいところです。
(写真は全て2019年7月26日:鹿児島市桜島浦ノ前港及び新島港にて撮影)