先週の台風15号関東直撃から明日で10日。
東電が発表している情報によると千葉県ではおよそ未だ3万6000軒が停電状態にあるようです。
関東地方に襲来する台風としては記録的な強さと言われています。
2010年代以降、これまで想定されていなかった大地震の頻発や、ゲリラ豪雨やゲリラ豪雪など気候の極端化が叫ばれる今日、台風15号の被害は教訓にしなければいけないと思います。
さて、筆者宅では改めて災害時の備えを確認です。
家具の固定、懐中電灯や電池、非常用充電器の用意、ラジオの準備など、色々取り組まなければいけないことが多岐に渡りますが、今回は非常用の飲料水をチェックしました。


台風15号では大規模停電と共に断水も発生しました。
断水により十分な水分補給が出来ず、熱中症を引き起こし犠牲となってしまった方もいらっしゃるようです。
非常用飲料水は1日3日分(1日3リットル)が目安と言われています。
今日18日の天気予報等によると、沖縄の南では熱帯低気圧が発達を開始し、台風17号になる可能性もあるとのこと。
もちろん台風が来なければ一番良いのですが、次の台風が来る前に非常用の飲料水は改めてチェックしておきたい所です。
東電が発表している情報によると千葉県ではおよそ未だ3万6000軒が停電状態にあるようです。
関東地方に襲来する台風としては記録的な強さと言われています。
2010年代以降、これまで想定されていなかった大地震の頻発や、ゲリラ豪雨やゲリラ豪雪など気候の極端化が叫ばれる今日、台風15号の被害は教訓にしなければいけないと思います。
さて、筆者宅では改めて災害時の備えを確認です。
家具の固定、懐中電灯や電池、非常用充電器の用意、ラジオの準備など、色々取り組まなければいけないことが多岐に渡りますが、今回は非常用の飲料水をチェックしました。


台風15号では大規模停電と共に断水も発生しました。
断水により十分な水分補給が出来ず、熱中症を引き起こし犠牲となってしまった方もいらっしゃるようです。
非常用飲料水は1日3日分(1日3リットル)が目安と言われています。
今日18日の天気予報等によると、沖縄の南では熱帯低気圧が発達を開始し、台風17号になる可能性もあるとのこと。
もちろん台風が来なければ一番良いのですが、次の台風が来る前に非常用の飲料水は改めてチェックしておきたい所です。