しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

2020年02月

【訪問記】惜別!天神ビブレ、44年間の歴史に幕(2020.02.11)

2020年2月11日、福岡県福岡市天神地区の「天神ビブレ」が完全閉店となりました。



筆者は先の簡易訪問記で触れたとおり西九州縦断中でしたが、福岡の同地区に滞在しており、この閉店の瞬間に立ち会うことが出来ました。

IMG_7800

IMG_7799

天神ビブレ閉店間際の光景です。大勢の観衆、そして報道陣が訪れていました。

閉店時間は20時半でしたが、店内に残っていた利用客全員が店外へ出て、従業員の方による完全閉店に関する挨拶が行われました。

IMG_7816

IMG_7825

そして21時過ぎ、シャッターが下り、完全閉館となりました。
この瞬間、44年間という長い歴史に幕を閉じたことになります。

シャッターが下りた後も完全閉店を惜しむ多くの方が写真を撮られたり周辺を歩くなどされていました。
中には涙を流されていた方もおられました。

いかにこの天神ビブレが福岡・天神の象徴であり、長い間、多くの方に親しまれていたことを実感した次第であります。

IMG_7833

IMG_7831

IMG_7832

天神ビブレに隣接する天神コアです。
こちらも2020年3月末日での完全閉館が決まっています。
天神ビブレ・天神コア共に建て替えとなり、2024年に地上19階建ての大型複合施設が開業予定とされています。

これらは福岡市が進める天神地区の再開発「天神ビックバン」によるものとのこと。

どのような地域でも長い間、当たり前のように見られた光景が見られなくなるのは寂しいものです。2024年にはどのような光景となっているのでしょうか。

DSC_1374

近隣の商業施設「イムズ」の壁面に出されている垂れ幕。
右から2つ目は「天神ビブレ」と「天神コア」の完全閉店に触れるものとなっていました。
ライバル関係である一方、リスペクトし合う関係であったことが伺えます。

今はAI化だとか機械化、自動化ばかり叫ばれています。

しかしこのような垂れ幕を見ると、どんな商売も、やはり人間がやることであると改めて実感します。

(写真は全て2020年2月11日:福岡県福岡市天神地区にて撮影)

【簡易訪問記】西九州を縦断中

DSC_1216
DSC_1146
DSC_1269
DSC_1293

現在、筆者は西九州を縦断中です。
(ブログの更新を中断させて頂いてるのはこの為です)

鹿児島の本土。初めての奄美大島訪問。
そして熊本にたどり着きました。

果たして筆者は次、何処にたどり着くのでしょうか?

この横断の模様は後日改めて掲載予定です。
それまで過去の記事をご覧いただければと思います。

【雑記】寒い季節、恋しいのは温泉!(2020.01.14)

DSC_1121

DSC_1120
(2020年1月14日:鹿児島県霧島市溝辺・鹿児島空港足湯にて撮影)

過去の日記で今年は無冬?などと書きましたが、1月末に発達した南岸低気圧が通過してから、地元神奈川では寒くなってきました。
まだまだ平年より暖かいそうですが、寒いことには変わりありません。

寒い季節、恋しくなるのはやはり温泉です。

写真は鹿児島空港のバス・タクシー乗り場前にある足湯です。

1月、鹿児島から搭乗予定の東京・羽田へ向かう飛行機の保安検査締切時刻前まで足湯でずっとゆっくりしていました。
霧島火山の賜物でしょう。
足湯でも充分、体を温めることができます。

このようなことを書いているうちにまた鹿児島を訪れたくなってしまいました。
次はいつ行きましょうか。

※諸事情により2月12日頃まで本ブログは休載とさせて頂きます。ご了承ください。

【地域情報】2020年5月30日、JR横浜タワー開業へ

DSC_1129
(2020年2月2日:横浜市西区横浜ベイシェラトンホテル付近にて撮影)

本ブログでも何度か取り上げた横浜駅西口周辺の再開発工事や新駅ビル、JR横浜タワーの建設状況。

2020年1月23日(木)のJR東日本の発表によりますと、2020年5月30日(土)の開業が決定したようです。
また、隣接するJR横浜鶴屋町ビルも翌週の6月5日(金)の開業予定とされています。

2011年3月に旧駅ビルCIALが全館閉館してからまもなく9年となります。
その後取り壊され、同駅周辺の再開発や新駅ビルの再建設が始まったのが2016年くらいだったと思いますが、ゴールが見えて来ました。

新駅ビルは2020年東京五輪前の開業を目指すとされていましたが、JR横浜タワー、そしてJR横浜鶴屋長ビル共に開業が楽しみになって来ました。

また、東京五輪に関するものでたまたま自販機でコーヒーを買おうとしたらこんな商品が・・・、

DSC_1130

DSC_1131

2020年の東京五輪限定の缶コーヒーでしょう。
いよいよ東京五輪が近付いてきたこと、また年月の経過を実感します。








【独り言】真夜中に気味の悪い地震(2020.02.01)

20200131171237395-01020757

20200131161510395-01011129

(2020年2月1日:気象庁公式ホームページ地震情報より引用)

2月1日夜中、関東地方でM5クラスの最大震度3~4を観測するやや強い地震が2回起きました。

1回目は1時11分ごろに発生した千葉県北東部を震源とするM5.1、茨城県・千葉県で最大震度3を観測した地震。

2回目は2時7分ごろに発生した茨城県南部を震源とするM5.3、茨城県・栃木県・千葉県・埼玉県で最大震度4の地震。
こちらは群馬県・東京都、筆者の地元神奈川県でも最大震度3を観測しており、緊急地震速報も発表されています。

この2回の地震による被害は特に発生していないようですが、やはり被災レベルの大きな地震はいつどこで起きるか分かりません。
過去の記事でも何度か書きましたが、前年の2019年は2度の記録的な台風や突然の地震など、災害の多い年でした。

以前、東京マグニチュード8.0というアニメがツイッターでトレンド入りしたことがありましたが、やはり自然が相手。
あり得ないとは言い切れないのかなと感じています。

自然災害が起きないことが一番なのですが、自分自身の為にも周囲の方の為にも、防災対策は今一度、見直しておきたい所です。
特に自分の身は自分で守るしかありません。