2020年12月
プロ野球セリーグも将来的にDH採用?
そのような声が日に日に高まっています。

(2020年12月14日:共同通信記事より)
巨人がセリーグ理事会に2021年シーズン、暫定的にDH制の導入を提案した理由として、投手の負担を軽減させるということが挙げられています。
またファンの間でも近年、交流戦や日本シリーズで大きな実力差をつけられているパリーグに対抗するためにも、セリーグでDH制を導入すべきという声も多くあがっています。
結果として2021年シーズンのセリーグでの暫定導入は他の5球団から賛同を得られず見送られたようです。
ただ今の風潮が続けば、そう遠くないうちにセリーグも導入を余儀なくされそうな気がします。
色々な意見が飛び交っていますが、筆者はDH制度は反対です。
観ている一ファンとしては、"9人目の野手"としての打撃や投手に代打を送るタイミングとか、駆け引きを予想するのも楽しみの1つだからです。
一昔前、予告先発制度が無かった時代のプロ野球は、登板予定のない投手が"偵察メンバー"としてスタメンに名を連ねるケースがありました。
これも駆け引きの1つだと思いますし、球場やテレビで観戦する筆者もバッテリーやスタメンが発表されるまで「今日はどの投手が先発なんだろう?」とよく予想したものです。
力と力の勝負も楽しみですが、予告先発制度に続きDH制まで導入されると、駆け引きや情報戦の楽しみは薄らいでしまうような気がしてなりません。
そのような声が日に日に高まっています。

(2020年12月14日:共同通信記事より)
巨人がセリーグ理事会に2021年シーズン、暫定的にDH制の導入を提案した理由として、投手の負担を軽減させるということが挙げられています。
またファンの間でも近年、交流戦や日本シリーズで大きな実力差をつけられているパリーグに対抗するためにも、セリーグでDH制を導入すべきという声も多くあがっています。
結果として2021年シーズンのセリーグでの暫定導入は他の5球団から賛同を得られず見送られたようです。
ただ今の風潮が続けば、そう遠くないうちにセリーグも導入を余儀なくされそうな気がします。
色々な意見が飛び交っていますが、筆者はDH制度は反対です。
観ている一ファンとしては、"9人目の野手"としての打撃や投手に代打を送るタイミングとか、駆け引きを予想するのも楽しみの1つだからです。
一昔前、予告先発制度が無かった時代のプロ野球は、登板予定のない投手が"偵察メンバー"としてスタメンに名を連ねるケースがありました。
これも駆け引きの1つだと思いますし、球場やテレビで観戦する筆者もバッテリーやスタメンが発表されるまで「今日はどの投手が先発なんだろう?」とよく予想したものです。
力と力の勝負も楽しみですが、予告先発制度に続きDH制まで導入されると、駆け引きや情報戦の楽しみは薄らいでしまうような気がしてなりません。
週明けから寒さ本格化しています。
横浜も例外ではなく非常に寒くなっております。
横浜では12月14日夜の日付が変わる直前に1分間雪が降り、"初雪"観測となったようです。
筆者はすでに就寝しており気付きませんでしたが、就寝直前、降水があれば雪になってもおかしくない寒さであると感じていました。

12月14日日中の山下公園氷川丸付近の様子です。
空は灰色の雲に覆われ、いつ何か降ってきてもおかしくなさそうな雰囲気。
日中の最高気温は13度を超えていたそうですが、このどんよりとした曇り空ではとても気温が10度を超えている感じはしません。



そんな寒さに負けず、ユリカモメはこの日も元気に飛び回ったり歩き回ったりしていました。
また、この日のユリカモメは山下公園よりも大さん橋の方に集まっていたような気がします。
何か好みや習慣でもあるのでしょうか。
野鳥の好みや習慣、コミュニケーション。
考えれば考えるほど興味深いところですね。
(2020年12月14日:横浜市中区山下公園・大さん橋付近にて撮影)
横浜も例外ではなく非常に寒くなっております。
横浜では12月14日夜の日付が変わる直前に1分間雪が降り、"初雪"観測となったようです。
筆者はすでに就寝しており気付きませんでしたが、就寝直前、降水があれば雪になってもおかしくない寒さであると感じていました。

12月14日日中の山下公園氷川丸付近の様子です。
空は灰色の雲に覆われ、いつ何か降ってきてもおかしくなさそうな雰囲気。
日中の最高気温は13度を超えていたそうですが、このどんよりとした曇り空ではとても気温が10度を超えている感じはしません。



そんな寒さに負けず、ユリカモメはこの日も元気に飛び回ったり歩き回ったりしていました。
また、この日のユリカモメは山下公園よりも大さん橋の方に集まっていたような気がします。
何か好みや習慣でもあるのでしょうか。
野鳥の好みや習慣、コミュニケーション。
考えれば考えるほど興味深いところですね。
(2020年12月14日:横浜市中区山下公園・大さん橋付近にて撮影)
Googleサービス利用不能?
12月14日21時ごろから殆どのサービスが使えない状態のようです。

(2020年12月14日:Gmailトップ場面より)
記事執筆時点でGoogle関連の公式ツイッターなどからの発表はありません。
ただツイッター上でもGoogle関連のサービスが殆ど使えないとの投稿が多く見られます。
実際、筆者環境でもGoogleドライブやYoutube、Gmailが使えません。
原因や復旧見込みは分かりませんが、首を長くして復旧を待つしか無さそうです。
コロナ騒動がきっかけで今は事あるごとにテレワークやオンライン勤務を促進しようと言われています。
Google関連のサービスならば、例えばGoogleミートを使いオンライン会議を実施するということもあろうかと思います。
しかし今回のGoogleのような突然のシステム不調。
それから地震や台風、豪雨などで停電し、サービスが使えなくなるリスクもあります。
やはり何でもテレワーク、オンラインというのは非現実的です。
オールキャッシュレスや100%電気自動車なども同様ですね。
12月14日21時ごろから殆どのサービスが使えない状態のようです。

(2020年12月14日:Gmailトップ場面より)
記事執筆時点でGoogle関連の公式ツイッターなどからの発表はありません。
ただツイッター上でもGoogle関連のサービスが殆ど使えないとの投稿が多く見られます。
実際、筆者環境でもGoogleドライブやYoutube、Gmailが使えません。
原因や復旧見込みは分かりませんが、首を長くして復旧を待つしか無さそうです。
コロナ騒動がきっかけで今は事あるごとにテレワークやオンライン勤務を促進しようと言われています。
Google関連のサービスならば、例えばGoogleミートを使いオンライン会議を実施するということもあろうかと思います。
しかし今回のGoogleのような突然のシステム不調。
それから地震や台風、豪雨などで停電し、サービスが使えなくなるリスクもあります。
やはり何でもテレワーク、オンラインというのは非現実的です。
オールキャッシュレスや100%電気自動車なども同様ですね。
アーカイブ