カラスは"おそと時間"が大好き!
"外飲み"のカラスも出没。



日本全国でどこでも見られるカラス。
こちらはハシブトガラスでしょうか。
この日も何匹かのカラスが地面を見ながら歩いていました。
"ごはん"になりそうなものを探しているのでしょう。
今はカラスの繁殖期。
子ども(子ガラス)に与えるご飯もストックしなければいけません。

上述の個体を観察していると、別の個体がやって来ました。
こちらはハシボソガラスでしょうか(違っていたらすみません)。
ごはんを欲しいのか?
逃げることなく筆者の方をじっと見つめてきました。
残念ながら、ごはんはあげられません。

また別の個体がやって来ました。
こちらは岸壁の手すりにとまり日光浴をしています。
おそとは気持ち良いな~。
日光浴をしていたと思ったら・・・、今度は"外飲み"を始めました。

水道のある所に飛び移り、水道上部から微妙に漏れている水を飲んでいました。
水道上部を突いていたのでもっと水の勢いが欲しかったようです。
(この水道はレバーを上下して開閉するタイプ)
この個体はレバーを触るところまではしませんでしたが、中には水道の栓をひねって水を飲んだり浴びたりする個体もいるそうです。
我々が洗濯物を干すときに使うハンガーや木の枝を活用した巣作りも同様ですが、カラスの知恵の深さ(悪く言えばずる賢さ)を感じます。
(2021年4月27日:横浜市中区ハンマーヘッド付近の歩道にて撮影)
"外飲み"のカラスも出没。



日本全国でどこでも見られるカラス。
こちらはハシブトガラスでしょうか。
この日も何匹かのカラスが地面を見ながら歩いていました。
"ごはん"になりそうなものを探しているのでしょう。
今はカラスの繁殖期。
子ども(子ガラス)に与えるご飯もストックしなければいけません。

上述の個体を観察していると、別の個体がやって来ました。
こちらはハシボソガラスでしょうか(違っていたらすみません)。
ごはんを欲しいのか?
逃げることなく筆者の方をじっと見つめてきました。
残念ながら、ごはんはあげられません。

また別の個体がやって来ました。
こちらは岸壁の手すりにとまり日光浴をしています。
おそとは気持ち良いな~。
日光浴をしていたと思ったら・・・、今度は"外飲み"を始めました。

水道のある所に飛び移り、水道上部から微妙に漏れている水を飲んでいました。
水道上部を突いていたのでもっと水の勢いが欲しかったようです。
(この水道はレバーを上下して開閉するタイプ)
この個体はレバーを触るところまではしませんでしたが、中には水道の栓をひねって水を飲んだり浴びたりする個体もいるそうです。
我々が洗濯物を干すときに使うハンガーや木の枝を活用した巣作りも同様ですが、カラスの知恵の深さ(悪く言えばずる賢さ)を感じます。
(2021年4月27日:横浜市中区ハンマーヘッド付近の歩道にて撮影)