- ブログネタ:
- 【公式】あなたの街の景色を見せて! に参加中!
相模原・三段の滝展望台付近へ。

(※この写真のみ2021年8月28日:神奈川県相模原市緑区JR橋本駅にて撮影)
関東地方では厳しい残暑が続く一方、時折心地いい風が吹いたりトンボが飛び始めるなど秋の気配も感じられます。
8月も残すところあと2日となりましたが、この日は神奈川県のローカル線、相模線を利用して少しお出かけしてきました。
もっともローカル線と言えども沿線には高校が多くあるため、特に平日の朝夕はかなり混雑します。
橋本駅から相模川に沿ってのんびり走るJR相模線に乗車し、下溝駅へ向かいます。



相模線を走る205系電車。果たしていつまで見られるのでしょうか。
JR東日本は2021年6月17日、同線にE131系電車の投入を行い、同年秋頃から営業運転を行うと発表しています。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/yokohama/20210617_y1.pdf
下溝駅から海老名方面へ少し歩き、三段の滝展望台へ向かいます。


三段の滝。勢いよく水が流れています。
滝の音を聞くと何か涼しさを感じてしまいます。
暑さでへばっているのかもしれません。


展望広場から相模川河川敷の景色を覗いてみます。
気温が高く少しモヤがかかっていますが、丹沢山地が見えます。
もう少し季節が進み空気が澄んでくれば、丹沢山地がよりはっきり見えるようになるはずです。

この日は相模川でヨットを楽しむ方の姿も見られました。

下流の方(茅ヶ崎・平塚方面)を覗いてみます。
写真をご覧の通り、河川敷には何もありません。
このご時世、密になることがやり玉にあがり、腹が立つことばかりですが、密にならない自然を満喫することが出来ます。
川沿いを歩いてみたり、相模川にやってくる鳥を観察してみるのも面白そうです。
ストレス緩和にも良いかもしれません。

東西南北どこを向いても田園風景が広がっています。
川沿いにあるのは田んぼと野球場。
聞こえてくるのは球音や野鳥(主にカラス)の鳴き声くらいで、とてものどかな所です。
今度はもう少し過ごしやすくなって空気が澄んでくる頃に訪問し、奇麗な丹沢山地を見ながらウォーキングをしてみたいものです。
(写真は2枚目以降2021年8月28日:神奈川県相模原市南区JR下溝駅付近と三段の滝展望台付近にて撮影)