しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

2021年09月

気になる台風16号

気になる台風16号。
伊豆諸島、そして関東平野に大きな影響も?

DSC_2751
(2021年9月27日:気象庁サイト台風情報より引用)

台風16号が日本に迫ってきています。
記事執筆時点では10月1日頃、伊豆諸島へかなり接近。
その後、関東の南東海上から三陸沖へ進む予想となっているようです。

台風16号が出来るだけ東に逸れることを願いたいところですが、10月1日頃の関東地方は台風の強風域に入ったり、台風外周の雨雲がかかったりして、大雨や強風などのリスクが高くなりそうです。

台風16号が最も接近すると見られる10月1日まであと4日ほど。
最新の情報を入手し、十分な備えと安全最優先の行動を取る必要があります。

皆様、どうかご安全にお過ごしください。

※筆者都合により数日間、休載いたします。

カワラバトの#おそと時間

カワラバトの#おそと時間。
白昼堂々、求愛行動も。

DSC_2735

9月最後の日曜日。
地元横浜市では残念ながらどんよりとした曇り空で時折雨が降る時間帯もありました。
日本のはるか南の海上にある台風16号の影響か、少し波が荒れていたような気がします。

DSC_2748

DSC_2744

臨港パーク公園付近を散歩していたら、カワラバトのカップルが白昼堂々、求愛行動をしているところを見てしまいました。

少し観察していたら・・・、

DSC_2745

DSC_2747

人の目をお構いなしに交尾を始めました。
ほんの一瞬の出来事のことで、そこまで珍しい光景ではないのですが、正直、唖然としてしまいました。

カラスは春から夏にかけてが繁殖シーズンと言われる一方、鳩は1年中繁殖が可能とも言われているようです。
鳩は1年に何個、産卵するのでしょうか。

(2021年9月26日:横浜市西区高島臨港パーク公園付近にて撮影)

思い込みは禁物!?

思い込みは禁物!?
今年の10月11日は平日です。

IMG_20210924_224932

DSC_2730



今年は7月、8月に続き10月も東京五輪開閉会式絡みでの祝日の変更があります。

例年、10月11日(月)はスポーツの日で祝日ですが、昨年と今年は東京五輪開幕日であった7月23日に移動されました。
そのため昨年と今年の10月11日は平日です。
祝日ではなく、カレンダー通りに仕事をされている方は3連休にはなりません。

筆者宅にあるものも含め、出回っているカレンダーの多くは祝日の変更が反映されておらず、注意が必要です。

こんなことを書く筆者も今年7月23日(金)、思い込みによるミスを犯してしまいました。

間違えて仕事を休んでしまった!ということではなく、平日と思い込み、銀行のATMで預け入れをしたら手数料110円を取られてしまったということ。

先述の通り今年の7月23日はスポーツの日が10月11日から移動されてきて祝日。

けち臭い話ですが、夏の暑い時期、110円あれば安い自販機で清涼飲料水1本を買える金額です。
完全な思い込みであり、情けないところであります。

秋の兆しは確実に

秋の兆しは確実に。
高温の日でも空気が澄んできました。

IMG_0747

IMG_0750
(2021年9月20日:横浜市西区JR横浜駅西口JRタワー内にて撮影)

筆者が訪れる機会の多いJR横浜タワーの12階にある屋上庭園"うみそらデッキ"。
このブログでも何度か触れさせていただきました。

厳しい残暑が続く一方、ガラス越しに東側を除くとベイブリッジの向こう側の船舶と房総半島がうっすらと、西側を見ると丹沢山地がうっすらと見えるようになってきました。
季節が進み、空気が澄んできた証拠です。

うみそらデッキから眺められる真っ青な東京湾。晴天の日は絶景です。

新しい横浜のシンボル、そして観光スポット。
是非いらしてみては如何でしょうか。

尚、うみそらデッキは強風が見込まれるときは閉鎖されてしまいます。
訪問される際は気象情報や現地の最新情報に要注意です。

多摩川河川敷でおそと時間

多摩川河川敷でおそと時間。
健康のために#外に出よう!

IMG_0699

9月20日、快晴で心地いい風が吹く天候。
前々日の9月18日の台風14号起因による豪雨が嘘のようです。

筆者は9月20日、東京都と神奈川県川崎市の境を流れる多摩川河川敷の様子を歩いてみました。

IMG_0700

IMG_0706

3連休の最終日ということもあり、川遊び・水遊びをする家族連れの方や筆者と同じように散歩されている方が多くいらっしゃいました。

IMG_0714

河川敷にある野球場やサッカー場では、少年野球や少年サッカーの試合や練習が行われており、とても活気を感じられました。

日常の何気ない光景ですが・・・、来月、あの巨大台風19号(令和元年東日本台風)が静岡・関東に襲来してから2年を迎えます。

この台風19号では多摩川の氾濫が起き、河川敷にある野球場やサッカー場なども被災。

野球場がスコアボードの上の方まで浸水するなどして壊滅状態となっていたり、サッカーのゴールがひしゃげて流されたままになっている光景を見たときは愕然としたことを覚えています。



まだまだ台風シーズンが続きますが、あのような巨大台風には二度と来てもらいたくないものですね。

(2021年9月20日:東京都世田谷区の東急二子玉川駅周辺の多摩川河川敷にて撮影)