3年ぶり2回目となった鹿児島・奄美大島訪問。
今回は奄美市名瀬で行われているプロ野球横浜DeNAベイスターズB班の春季キャンプを見学させて頂きました。
春は初めてとなるDeNAベイスターズのキャンプ(秋は2010年から2019年まで実施)。
多くの方が見学に訪れているのが印象的でした。


名瀬運動公園市民球場の様子です。
この日は午前中を中心に本降りの雨で内野部分はシートで覆われていましたが、外野の芝の方で選手がキャッチボールで調整する姿が見られました。


野球場の隣の陸上競技場でも練習する選手の姿が。
色々な内容の練習があるようです。


こちらはブルペンでの投球練習の様子です。
なかなかプロの投球を間近で見られる機会はありません。
速い球が捕手のグローブに"パン!"と大きな音を発しながら入っていくのを見ると、やはりプロの投手が投げる球と、それを捕球する捕手は凄いなと感じてしまいます。
例年、DeNAの春季キャンプはA班が沖縄県宜野湾市、B班が同県嘉手納市で行われていますが、B班は嘉手納球場が改修で使えないため、今年と来年は鹿児島・奄美大島の名瀬運動公園市民球場で行われます。
(2023年2月10日:鹿児島県奄美市名瀬にて撮影)

ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
今回は奄美市名瀬で行われているプロ野球横浜DeNAベイスターズB班の春季キャンプを見学させて頂きました。
春は初めてとなるDeNAベイスターズのキャンプ(秋は2010年から2019年まで実施)。
多くの方が見学に訪れているのが印象的でした。


名瀬運動公園市民球場の様子です。
この日は午前中を中心に本降りの雨で内野部分はシートで覆われていましたが、外野の芝の方で選手がキャッチボールで調整する姿が見られました。


野球場の隣の陸上競技場でも練習する選手の姿が。
色々な内容の練習があるようです。


こちらはブルペンでの投球練習の様子です。
なかなかプロの投球を間近で見られる機会はありません。
速い球が捕手のグローブに"パン!"と大きな音を発しながら入っていくのを見ると、やはりプロの投手が投げる球と、それを捕球する捕手は凄いなと感じてしまいます。
例年、DeNAの春季キャンプはA班が沖縄県宜野湾市、B班が同県嘉手納市で行われていますが、B班は嘉手納球場が改修で使えないため、今年と来年は鹿児島・奄美大島の名瀬運動公園市民球場で行われます。
(2023年2月10日:鹿児島県奄美市名瀬にて撮影)