2024年もいよいよ今日で終わり。
故郷や行楽地などで過ごされている方も多いのではないでしょうか。
筆者は現在、年末年始やお盆などの長期休みで帰省する機会はありませんが、子どもの頃は夏休みや冬休み、祖父が住む群馬県に家族で帰省していました。
(2011年5月18日:東京都千代田区丸の内・JR東京駅ホームにて撮影)
写真はイメージです。
東北・上越新幹線利用で帰省することもあれば、在来線で"かぼちゃ電車"に揺られながらのんびり帰省することもありました。
子どもの頃の事なので、新幹線でも在来線でも、非日常感があってワクワクしたものです。
長期休みの時期、新幹線ホームや在来線特急列車、空港、高速道路が混雑している光景がニュース映像などで流れているのを見ると、当時、帰省が楽しみだった当時のことが思い出されます。
2024年は元旦早々、能登半島地震が発生。
その翌日に羽田空港で能登半島地震の被災地向けに支援物資を運ぶ予定だった海保機と旅客機が衝突するという身震いする出来事が続いてしまいました。
2025年は平穏な1年になることを願いたいところです。
帰省や旅行される方、逆に交通機関や道路が混雑する年末年始の移動を避けて地元でゆっくりされる方、曜日関係なくお仕事の方などもいらっしゃるかと思いますが、ご安全にお過ごし下さい。
2024年も「しがない庶民の独り言」にお付き合い頂きましてありがとうございました。
ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
にほんブログ村
故郷や行楽地などで過ごされている方も多いのではないでしょうか。
筆者は現在、年末年始やお盆などの長期休みで帰省する機会はありませんが、子どもの頃は夏休みや冬休み、祖父が住む群馬県に家族で帰省していました。
(2011年5月18日:東京都千代田区丸の内・JR東京駅ホームにて撮影)
写真はイメージです。
東北・上越新幹線利用で帰省することもあれば、在来線で"かぼちゃ電車"に揺られながらのんびり帰省することもありました。
子どもの頃の事なので、新幹線でも在来線でも、非日常感があってワクワクしたものです。
長期休みの時期、新幹線ホームや在来線特急列車、空港、高速道路が混雑している光景がニュース映像などで流れているのを見ると、当時、帰省が楽しみだった当時のことが思い出されます。
2024年は元旦早々、能登半島地震が発生。
その翌日に羽田空港で能登半島地震の被災地向けに支援物資を運ぶ予定だった海保機と旅客機が衝突するという身震いする出来事が続いてしまいました。
2025年は平穏な1年になることを願いたいところです。
帰省や旅行される方、逆に交通機関や道路が混雑する年末年始の移動を避けて地元でゆっくりされる方、曜日関係なくお仕事の方などもいらっしゃるかと思いますが、ご安全にお過ごし下さい。
2024年も「しがない庶民の独り言」にお付き合い頂きましてありがとうございました。
ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
にほんブログ村