しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

2025年03月

桜満開近し?

今シーズンは平年並みの3月25日となった横浜での桜開花。
見ごろを迎えつつあります。



桜満開近し?と言った状況です。
新年度は満開か満開近い桜の下でスタートを迎えられる可能性が高そうです。

DSC_5573

DSC_5570
(2025年3月30日:横浜市西区高島・臨港パーク付近にて撮影)

日本では「桜の季節は節目の季節」。

このブログをご覧の方も年度が替わり、進学や就職、転職、転勤、独立、定年退職など環境が変わられる方も多くいらっしゃることでしょう。

5年前の春、コロナ騒動が大きくなり、学校が全国一斉休校となった時、諸外国に合わせて9月始業、9月入学を主張する声が一部にありましたが、すっかり聞かなくなりました。
やはり日本では4月始業、4月入学が定着しているということでしょう。

ここ数年は3月下旬に桜満開を迎え、4月初めには桜が散っていることも多かったですが、やはり節目は満開の桜の下で迎えたいものです。



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ミャンマーでM7.7の大地震

ミャンマーで大地震発生の報道がありました。
日本時間3月28日15時20分頃発生。



地震の規模を示すマグニチュードは7.7、震源の深さは10キロと推定。

IMG_20250328_225917
(2025年3月28日:気象庁公式ホームページ地震情報より引用)

この地震による津波は発生しませんでした。
気象庁の発表では地震の震源がインド付近と掲載されていますが、ミャンマーの中部で発生したようです。

ミャンマーのお隣のタイやベトナム、中国・雲南省などでも強い揺れが到達。
タイの首都バンコクでは建設中の高層ビルが崩壊するなどし、記事執筆時点で数十人の死傷者が発生しているようです。

また、震源となったミャンマーの被害報道の少なさが気になるところ。
非常に不安定な国内情勢も関係しているのかもしれませんが、1人でも多くの方が助かることを願うしかありません。

日本では昨年元旦に発生した令和6年能登半島地震(マグニチュード7.6、最大震度7)以降、極端に大きな地震は発生していません。
地震活動が落ち着いているのは良いことですが、大地震はいつ起きるか分からず。

国内外で大きな地震があると国内では南海トラフ地震ばかり話題になりますが、相模湾や東京湾、伊豆大島近海など、首都圏平野に近い所でマグニチュード7を超える地震が起きれば一瞬で首都機能は麻痺するでしょう。

煽るつもりはありませんが、万が一の時は自分の身は自分で守るしかありません。
平時のうちに再点検を。



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

横浜で桜開花発表

3月も後半。首都圏では寒暖差が激しくなっています。
降雪機会も何度かあり、東京都心では今月、2度の積雪1cm以上を観測。



まさに春と冬のせめぎ合いという気候ですが、横浜では今週25日、桜開花の公式発表が横浜地方気象台からありました。

486602224_9354316888020580_3115786689816536334_n

486553036_9354316668020602_2526869588358729902_n
(2025年3月27日:横浜市戸塚区品濃町付近にて撮影)

横浜の桜開花の平年日は3月25日とのことですので、平年並みの開花ということになります。

これからつぼみの所も続々と開花し、近いうちに満開を迎えるものと思われます。

桜の季節は節目の季節、そして気温の変動が大きい季節でもあります。

思い出されるのはまず2018年3月。
横浜で19日に桜が開花したものの、2日後の21日に雪となり積雪1cm。

そしてその2年後、コロナ騒動が大きくなった2020年3月末。
この年は3月28日に桜満開発表があり、夏日寸前の暑さに。

その翌日29日は雨でしたが気温が急降下。
それまで降っていた雨が突然雪に変わり本降りの雪となり、横浜や東京都心などで積雪1cmを観測したこともありました。

稀なケースですが、関東平野ではまだ真冬の寒さが戻ってきたり、降雪や積雪があり得る時期。
ここ数日は各地で夏日を観測する暑さとなっていますが、暑さと寒の戻り、両方に注意しつつ、桜を楽しみたいものです。

【関連記事】





ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

またまた?財宝温泉水を再購入

早いもので今年も3月末。
首都圏では今月、複数回の降雪機会後、急に暖かくなって来ました。



全く嬉しくありませんが、花粉症の症状も強く出て来たので、春本番を感じます。
とは言えこの時期は朝晩の寒暖差が大きく疲れが溜まるので、温泉が恋しくなるものですが・・・、

DSC_5556

飲む温泉水を通販で再購入。
購入したのは「天然アルカリ温泉水 財寶温泉」2lの12本入り。

鹿児島・桜島の麓、垂水市の地下1000mから湧く天然のアルカリ温泉水。
非常に軟らかい、まろやかな水です。

常温の飲料水としてはもちろん、料理やお酒の水割りとして使う方もいらっしゃるようです。

鹿児島では街中に設置されている財宝の自動販売機で、小さい500mlのものであれば1本80円~90円で購入出来ます。

超軟水の温泉水。
これは雄大な自然、桜島火山がもたらしてくれた恵みでしょう。

こんなことを書いていたら、また鹿児島へ行きたくなってしまいました。

【関連記事】






ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

久々に緊張?

久々に緊張?
明け方に緊急地震速報!



昨日3月18日(火)朝5時00分頃、熊本県天草・芦北地方でやや強い地震がありました。

IMG_20250319_001309
(2025年3月18日:気象庁公式サイト地震情報より引用)

震源は八代海。
地震の規模を示すマグニチュードは4.8、震源の深さはごく浅い。

熊本県八代市と芦北町、天草諸島の上天草市で震度4のやや強い揺れを観測。
その他の熊本県中南部の多くの観測点と長崎県雲仙市、鹿児島県薩摩川内市などで震度3を観測しています。

この地震による津波の発生はありませんでした。

特に地震が原因の被害は発生していないようですが、夜間から明け方にかけての緊急地震速報は緊張が走るもの。

来月には平成28年熊本地震の発生から9年を迎えますが、突然の大地震はいつどこで起きるか分かりません。

地震予知は不可能である以上、我々庶民が出来ることは普段からの備えしかありません。

【関連記事】






ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村