前回に引き続き過去の話で恐縮です。
2017年10月に北海道を訪れる機会があり、以前から訪問を考えていた日本最北端の稚内へ初めて足を踏み入れました。
(2017年10月13日:北海道稚内市ノシャップ岬にて撮影)
せっかく稚内に来たのでノシャップ岬へ。
天候が良好であれば西に位置する離島の礼文島や利尻島が見えるそうですが、今回は天候が悪く見られませんでした。
(2017年10月14日:北海道稚内市宗谷岬にて撮影)
翌日は宗谷岬を訪れ宗谷海峡を眺めてみます。
写真では殆ど分からず恐縮ですが、海の向こうには、かすかにロシア・サハリン島(樺太島)が見えました。
宗谷岬とその対岸に位置するクリリオン岬との間の距離は43キロしか無いそうです。
当日日中の気温は確か10度を少し超えるくらいで、冬の到来が間近であることを感じさせるような寒さ。
写真6枚目に写っている鳥が寒そうに羽を震えさせていたのが印象的でした。
この時の訪問は宗谷本線の未乗車区間であった士別~稚内間を制覇することも目的の1つでした。
稚内から南の終着駅となる鹿児島の枕崎駅までおよそ3100キロ・・・、日本も広大ですね。
鹿児島の枕崎(←2018年4月8日投稿記事に飛びます)も良い所です。
2017年10月に北海道を訪れる機会があり、以前から訪問を考えていた日本最北端の稚内へ初めて足を踏み入れました。
(2017年10月13日:北海道稚内市ノシャップ岬にて撮影)
せっかく稚内に来たのでノシャップ岬へ。
天候が良好であれば西に位置する離島の礼文島や利尻島が見えるそうですが、今回は天候が悪く見られませんでした。
(2017年10月14日:北海道稚内市宗谷岬にて撮影)
翌日は宗谷岬を訪れ宗谷海峡を眺めてみます。
写真では殆ど分からず恐縮ですが、海の向こうには、かすかにロシア・サハリン島(樺太島)が見えました。
宗谷岬とその対岸に位置するクリリオン岬との間の距離は43キロしか無いそうです。
当日日中の気温は確か10度を少し超えるくらいで、冬の到来が間近であることを感じさせるような寒さ。
写真6枚目に写っている鳥が寒そうに羽を震えさせていたのが印象的でした。
この時の訪問は宗谷本線の未乗車区間であった士別~稚内間を制覇することも目的の1つでした。
稚内から南の終着駅となる鹿児島の枕崎駅までおよそ3100キロ・・・、日本も広大ですね。
鹿児島の枕崎(←2018年4月8日投稿記事に飛びます)も良い所です。