また過去の旅行記で恐縮です。およそ2年前のことです。
この日、以前から立ち寄ってみたかった"秘境駅"、JR指宿枕崎線の西大山駅(鹿児島県指宿市)に初めて訪れました。



この日、以前から立ち寄ってみたかった"秘境駅"、JR指宿枕崎線の西大山駅(鹿児島県指宿市)に初めて訪れました。



開聞岳を入れて撮影してみました。
この日は薄曇りで、山頂にも雲がかかる時間が多かったのが少々残念でした。
この日は薄曇りで、山頂にも雲がかかる時間が多かったのが少々残念でした。
今後、機会を作り快晴の日に再撮影してみたい所です。
また、異なる季節ごとに記録するのも楽しそうです。





また、異なる季節ごとに記録するのも楽しそうです。





時刻表を見ると、同駅に乗り入れる列車は1日8往復のみ。
同駅に路線バスは乗り入れていませんが、道路は繋がっているのでタクシーや自動車でのアクセスは可能です。
加えて、鹿児島交通の徳光バス停(この場合は指宿駅・山川駅から乗車)から徒歩で訪れることも出来ます。
このことから秘境駅と言われていますが、アクセスは比較的容易です。
この日も多くの家族連れや観光客、鉄道ファンが撮影されていました。



幸せを届ける黄色いポスト。


駅の周辺はたんぽぽ畑があり、とても綺麗でした。




駅前には"かいもん市場 久太郎"があります。
2013年に開設されたそうで、この中で駅周辺の光景がデザインされた絵葉書や切手、西大山駅到着証明書、現地の特産物などを購入することが出来ます。

食堂も設置されています。
加えて、鹿児島交通の徳光バス停(この場合は指宿駅・山川駅から乗車)から徒歩で訪れることも出来ます。
このことから秘境駅と言われていますが、アクセスは比較的容易です。
この日も多くの家族連れや観光客、鉄道ファンが撮影されていました。



幸せを届ける黄色いポスト。


駅の周辺はたんぽぽ畑があり、とても綺麗でした。




駅前には"かいもん市場 久太郎"があります。
2013年に開設されたそうで、この中で駅周辺の光景がデザインされた絵葉書や切手、西大山駅到着証明書、現地の特産物などを購入することが出来ます。

食堂も設置されています。
筆者が訪問した時間はお昼過ぎと言う事もあり既にランチメニューは終了していましたが、当日はあまりにも暑かったので指宿マンゴーかき氷を頂き休憩していました。
このお店を訪問して初めて知ったのですが、マンゴー栽培発祥の地は宮崎では無く、鹿児島の指宿だそうです。
マンゴーと言えば宮崎の印象が強いですが、1つ勉強になりました。
(写真は全て2017年8月26日:鹿児島県指宿市西大山駅構内及びその周辺にて撮影)
マンゴーと言えば宮崎の印象が強いですが、1つ勉強になりました。
(写真は全て2017年8月26日:鹿児島県指宿市西大山駅構内及びその周辺にて撮影)