11月もそろそろ終わりです。
今年の11月は雨が多いです。また寒暖差が激しく体に堪えます。
地元横浜では25日の最高気温は20.6度と日中は体を動かせば汗ばむくらいでした。
しかし26日は最高気温13.6度でこれは未明に記録した気温。
日中の気温は8~9度台を行ったり来たりと真冬並みの寒さでお約束通り?雨が降る時間帯もありました。
例年ならば冬に向かって降水量が少なくなり、乾燥晴れの日が多くなるはずなのですが・・・。
26日の夜、あまりにも寒かったので横浜温泉チャレンジャーで一風呂浴びて来ました。
源泉温度45度と高温の塩化温泉で、寒い時期や熱い温泉が好きな方には是非お勧めしたい温泉です。




今年の11月は雨が多いです。また寒暖差が激しく体に堪えます。
地元横浜では25日の最高気温は20.6度と日中は体を動かせば汗ばむくらいでした。
しかし26日は最高気温13.6度でこれは未明に記録した気温。
日中の気温は8~9度台を行ったり来たりと真冬並みの寒さでお約束通り?雨が降る時間帯もありました。
例年ならば冬に向かって降水量が少なくなり、乾燥晴れの日が多くなるはずなのですが・・・。
26日の夜、あまりにも寒かったので横浜温泉チャレンジャーで一風呂浴びて来ました。
源泉温度45度と高温の塩化温泉で、寒い時期や熱い温泉が好きな方には是非お勧めしたい温泉です。




高濃度の高温泉がすぐに体を芯から温めてくれます。
体にグッとくる?泉質です。
また、アトピーの治療にも効果があるそうで、神奈川県温泉地学研究所から「療養泉」として認定されています。
運営しているのは社会福祉法人創生会で、特別養護老人ホームが隣接しています。
予約制ですが、高齢者や障害者の方、皮膚に疾患のある方向けに、個別浴室も設けられています。
温泉を用いた健康療法に力を入れられているようです。
横浜市をはじめ神奈川県東部には、源泉かけ流しと言われる温泉銭湯は多数存在します。
しかし源泉温度が40度を超える高温泉で、療養泉として認められている所となると神奈川県東部では限られてくるはずなのでとても貴重です。
これからやって来る寒い季節。
温泉にお世話になる日も増えて来そうです。
体にグッとくる?泉質です。
また、アトピーの治療にも効果があるそうで、神奈川県温泉地学研究所から「療養泉」として認定されています。
運営しているのは社会福祉法人創生会で、特別養護老人ホームが隣接しています。
予約制ですが、高齢者や障害者の方、皮膚に疾患のある方向けに、個別浴室も設けられています。
温泉を用いた健康療法に力を入れられているようです。
横浜市をはじめ神奈川県東部には、源泉かけ流しと言われる温泉銭湯は多数存在します。
しかし源泉温度が40度を超える高温泉で、療養泉として認められている所となると神奈川県東部では限られてくるはずなのでとても貴重です。
これからやって来る寒い季節。
温泉にお世話になる日も増えて来そうです。