五輪本番へ準備進む。
五輪の開催是非や観客数などで様々な意見が飛び交う中、一応、本番が近付いてきているようです。



横浜市中区・JR関内駅近くにある横浜スタジアム周辺の様子です。
東京五輪の野球・ソフトボールの会場となっており、本番へ向け最後の整備工事が行われています。
横浜スタジアムはプロ野球・横浜DeNAベイスターズの本拠地でもありますが、8月下旬まで横浜スタジアムが使えません。
このことからビジターでの試合と一部、神宮球場と東京ドームでの主催試合が予定されています。
横浜スタジアム周辺の歩道は通行止めとなっている所も多く、「BAY STORE」やチケット売り場などは五輪終了後の8月下旬まで臨時休業となっています。
また例年、横浜スタジアムは全国高校野球選手権神奈川大会の会場となっていて、準々決勝以降の全試合は全て横浜スタジアムで行われるのが慣例ですが、今年は使えません。
このため神奈川県高野連はサーティーフォー保土ヶ谷球場で決勝戦を開催すると発表しています。

横浜スタジアムでは東京五輪の為にウイング席が増設され、今は最大収容人数が3万4千人となっています。

カラスが横浜スタジアムの様子を伺っていました。
五輪を目前にしてカラスもどの位置で観戦しようか下見をしているのでしょうか。
しかし、今日6月21日に発表された通り、政府や東京都、五輪組織委員会などは五輪競技の会場の観客数の上限を最大で1万人にするとしています。
ウイング席の増設工事が行われているときは、まさにこんなはずではなかったことでしょう。
でも普段のプロ野球観戦などでも収容人数を増やすことが出来たはずなのでその点は良いかもしれません。
(2021年6月20日:横浜市中区・横浜スタジアム周辺にて撮影)
五輪の開催是非や観客数などで様々な意見が飛び交う中、一応、本番が近付いてきているようです。



横浜市中区・JR関内駅近くにある横浜スタジアム周辺の様子です。
東京五輪の野球・ソフトボールの会場となっており、本番へ向け最後の整備工事が行われています。
横浜スタジアムはプロ野球・横浜DeNAベイスターズの本拠地でもありますが、8月下旬まで横浜スタジアムが使えません。
このことからビジターでの試合と一部、神宮球場と東京ドームでの主催試合が予定されています。
横浜スタジアム周辺の歩道は通行止めとなっている所も多く、「BAY STORE」やチケット売り場などは五輪終了後の8月下旬まで臨時休業となっています。
また例年、横浜スタジアムは全国高校野球選手権神奈川大会の会場となっていて、準々決勝以降の全試合は全て横浜スタジアムで行われるのが慣例ですが、今年は使えません。
このため神奈川県高野連はサーティーフォー保土ヶ谷球場で決勝戦を開催すると発表しています。

横浜スタジアムでは東京五輪の為にウイング席が増設され、今は最大収容人数が3万4千人となっています。

カラスが横浜スタジアムの様子を伺っていました。
五輪を目前にしてカラスもどの位置で観戦しようか下見をしているのでしょうか。
しかし、今日6月21日に発表された通り、政府や東京都、五輪組織委員会などは五輪競技の会場の観客数の上限を最大で1万人にするとしています。
ウイング席の増設工事が行われているときは、まさにこんなはずではなかったことでしょう。
でも普段のプロ野球観戦などでも収容人数を増やすことが出来たはずなのでその点は良いかもしれません。
(2021年6月20日:横浜市中区・横浜スタジアム周辺にて撮影)