この冬は全国的に厳しい寒さとなっています。
3月に入り暖かい日もありますが、寒暖差が激しくなっています。



寒い日は温泉が恋しくなるもの。
横浜・上星川に湧いている温泉で一風呂浴びてきました。

DSC_4136

DSC_4128

DSC_4131

DSC_4133

横浜市保土ヶ谷区の「天然温泉 満天の湯」様。
相鉄線上星川駅の南口の前にあり、相鉄ローゼンやスポーツジムなどが隣接しています。

駅前にある温浴施設で、横浜駅から相鉄線各駅停車で上星川駅までおよそ10分。
営業時間は朝6時から深夜1時まで。

出勤前に朝風呂したり、夕方や夜の仕事帰りなどに一風呂浴びるのも良いでしょう。

お風呂の種類が多くありますが、露天風呂の岩風呂と寝湯、パルスマッサージ(電気浴と融合)で"天然温泉"が使われています。

天然温泉の泉質はアルカリ性単純温泉。
別名「美人の湯」とも呼ばれています。
皮膚の表面を柔らかくする効果があるようで、実際、肌がツルツルになります。

筆者は岩風呂と寝湯でゆっくり過ごすことが好きです。

上星川以外にも過去の記事で掲載した仏向町や綱島、すすき野、そして宮前平の住宅街など、神奈川県東部の横浜市や川崎市にも意外と温泉があるものです。

仕事などで忙しくて遠出できない方も、身近な所で"湯活"は如何でしょうか。

(2023年3月6日:横浜市保土ヶ谷区上星川駅周辺にて撮影)

【関連記事】










ブロトピ:ブログ更新のお知らせ