2022年度もあと残り10日ほど。
寒暖差はありますが暖かい日も増えてきました。
やはり日差しを浴びていると我々人間も気持ちよくなるものです。



このブログではお馴染み、横浜・臨港パークの芝生広場付近からの光景です。
トンビのおそと時間。
空を飛びながら何を思っているのでしょうか。
この場所は特に遊興施設などはありませんが、のんびり景色と自然を楽しむことが出来ます。
平日は特に空いており、お勧めの穴場スポットです。
空気が澄んでいると、ベイブリッジよりも更に先の船舶や、千葉県・房総半島も見えます。
景色を眺めながら、家族や仲間など何人かで集まりピクニックを楽しんだり、ジョギングやウォーキングする方もいらっしゃいます。
トンビはこの日、同じところをぐるぐると旋回するように飛んでいました。
もしかするとごはんを狙っていたのかもしれません。
ピクニックをする場合は、トンビにごはんを奪われないよう注意が必要です。
(2023年3月19日:横浜市西区高島臨港パーク付近にて撮影)

ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
寒暖差はありますが暖かい日も増えてきました。
やはり日差しを浴びていると我々人間も気持ちよくなるものです。



このブログではお馴染み、横浜・臨港パークの芝生広場付近からの光景です。
トンビのおそと時間。
空を飛びながら何を思っているのでしょうか。
この場所は特に遊興施設などはありませんが、のんびり景色と自然を楽しむことが出来ます。
平日は特に空いており、お勧めの穴場スポットです。
空気が澄んでいると、ベイブリッジよりも更に先の船舶や、千葉県・房総半島も見えます。
景色を眺めながら、家族や仲間など何人かで集まりピクニックを楽しんだり、ジョギングやウォーキングする方もいらっしゃいます。
トンビはこの日、同じところをぐるぐると旋回するように飛んでいました。
もしかするとごはんを狙っていたのかもしれません。
ピクニックをする場合は、トンビにごはんを奪われないよう注意が必要です。
(2023年3月19日:横浜市西区高島臨港パーク付近にて撮影)