ゴールデンウィークも今日7日で終わりですが、せっかくのお出かけ。
人混みは疲れに行くようなものなので避けたいものです。
この記事では相模川沿いをのんびり走る神奈川のローカル線、JR相模線で行ける穴場スポットを掲載します。
相模原市南区の下溝地区にあります。


JR下溝駅にて。2022年春に205系からE131系に統一、そしてワンマン化されたJR相模線。
行先表示の種別部分にも「ワンマン」の文字が。
車掌さんは乗っておりません。

乗客が乗降時、ボタンを押してドアを開閉するのは今でも変わっていません。
たまにしか乗らないので、忘れてしまうものです。


下溝駅で下車し、三段の滝展望広場入口(新磯橋)のへ。
そしてここから階段を降り、相模川散策路の方へ向かいます。




この日は快晴。
雲も少なく空気が澄んでおり、相模川の向こうの県西山地がはっきりと見渡せました。
季節外れの暑さで最高気温が25度近くに迫り、少し暑さを感じます。
まだ暑さに慣れていないので熱中症に注意しなければなりませんが、それでも心地いい風が吹いてきます。


三段の滝に到着。勢いよく水が流れています。
ひたすら水が流れる音は暑さと普段の喧騒を忘れさせてくれるものです。


相模川散策路付近の光景。
ひたすら木々が並んでいて、周囲には民家やお店などもなく、もちろん遊興施設もありません。
あるのは野球場だけです。
聞こえてくるのは球音とカラスなど鳥の鳴き声くらいでしょうか。
観光地や行楽地ではありませんが、自然を満喫したり、景色を眺めたり、ウォーキングを楽しみたい方は、三段の滝展望広場と相模川散策路がお勧めです。
(写真はすべて2023年5月4日:相模原市南区当麻・JR下溝駅付近と三段の滝展望台付近にて撮影)
【関連記事】

ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
人混みは疲れに行くようなものなので避けたいものです。
この記事では相模川沿いをのんびり走る神奈川のローカル線、JR相模線で行ける穴場スポットを掲載します。
相模原市南区の下溝地区にあります。


JR下溝駅にて。2022年春に205系からE131系に統一、そしてワンマン化されたJR相模線。
行先表示の種別部分にも「ワンマン」の文字が。
車掌さんは乗っておりません。

乗客が乗降時、ボタンを押してドアを開閉するのは今でも変わっていません。
たまにしか乗らないので、忘れてしまうものです。


下溝駅で下車し、三段の滝展望広場入口(新磯橋)のへ。
そしてここから階段を降り、相模川散策路の方へ向かいます。




この日は快晴。
雲も少なく空気が澄んでおり、相模川の向こうの県西山地がはっきりと見渡せました。
季節外れの暑さで最高気温が25度近くに迫り、少し暑さを感じます。
まだ暑さに慣れていないので熱中症に注意しなければなりませんが、それでも心地いい風が吹いてきます。


三段の滝に到着。勢いよく水が流れています。
ひたすら水が流れる音は暑さと普段の喧騒を忘れさせてくれるものです。


相模川散策路付近の光景。
ひたすら木々が並んでいて、周囲には民家やお店などもなく、もちろん遊興施設もありません。
あるのは野球場だけです。
聞こえてくるのは球音とカラスなど鳥の鳴き声くらいでしょうか。
観光地や行楽地ではありませんが、自然を満喫したり、景色を眺めたり、ウォーキングを楽しみたい方は、三段の滝展望広場と相模川散策路がお勧めです。
(写真はすべて2023年5月4日:相模原市南区当麻・JR下溝駅付近と三段の滝展望台付近にて撮影)
【関連記事】