2024年が始まりまもなく1カ月。
あと1週間ほどで立春となります。
今月27日、横浜市の桜木町駅そばにある東急東横線横浜~桜木町間の廃線跡地の遊歩道を散策してみました。




遊歩道には植え込みも整備されています。
ウォーキングコースのような雰囲気ですが、高架が残っており、ここを東横線が走っていた記憶が蘇ります。

遊歩道となっているのは、記事執筆時点では桜木町駅から写真の紅葉坂付近までの140m。
残りの紅葉坂から横浜駅方面も2021年度までに遊歩道化される予定でしたが、高架の劣化や耐震性の問題が明らかになり、延期されています。
旧高島町駅付近の高架はこれが原因で解体されてしまいました。
残念ながら高架を使った遊歩道化は、一部区間で頓挫したことになります。

この日、紅葉坂から横浜駅方面を見たり、沿線の地上を歩いてみた限りでは、少なくとも遊歩道化に向けた工事が進んでいるような様子はなし。
むしろ高架橋などが長期間放置されて朽ち果てているように見えます。
正直なところ、残りの区間で解体されていない所が、遊歩道化される日が本当に来るのか?という疑問が湧いてきてしまいます。

(※この写真のみ2004年1月30日:横浜市中区桜木町付近にて撮影)
桜木町から高島町に向けて走る東急東横線の電車。
撮影したのは2004年(平成16年)1月30日。
まさに横浜~桜木町間のラストランの日でした。
10年ひと昔と言われますが、あっという間に20年ふた昔の話に。
この当時に生まれた人はもう成人。
筆者も若いつもりではいますが、年月の経過を感じずにはいられません。
(写真は特記を除き2024年1月27日:横浜市中区桜木町駅付近にて撮影)
【関連記事】

ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
にほんブログ村
あと1週間ほどで立春となります。
今月27日、横浜市の桜木町駅そばにある東急東横線横浜~桜木町間の廃線跡地の遊歩道を散策してみました。




遊歩道には植え込みも整備されています。
ウォーキングコースのような雰囲気ですが、高架が残っており、ここを東横線が走っていた記憶が蘇ります。

遊歩道となっているのは、記事執筆時点では桜木町駅から写真の紅葉坂付近までの140m。
残りの紅葉坂から横浜駅方面も2021年度までに遊歩道化される予定でしたが、高架の劣化や耐震性の問題が明らかになり、延期されています。
旧高島町駅付近の高架はこれが原因で解体されてしまいました。
残念ながら高架を使った遊歩道化は、一部区間で頓挫したことになります。

この日、紅葉坂から横浜駅方面を見たり、沿線の地上を歩いてみた限りでは、少なくとも遊歩道化に向けた工事が進んでいるような様子はなし。
むしろ高架橋などが長期間放置されて朽ち果てているように見えます。
正直なところ、残りの区間で解体されていない所が、遊歩道化される日が本当に来るのか?という疑問が湧いてきてしまいます。

(※この写真のみ2004年1月30日:横浜市中区桜木町付近にて撮影)
桜木町から高島町に向けて走る東急東横線の電車。
撮影したのは2004年(平成16年)1月30日。
まさに横浜~桜木町間のラストランの日でした。
10年ひと昔と言われますが、あっという間に20年ふた昔の話に。
この当時に生まれた人はもう成人。
筆者も若いつもりではいますが、年月の経過を感じずにはいられません。
(写真は特記を除き2024年1月27日:横浜市中区桜木町駅付近にて撮影)
【関連記事】
