先月末に1ドル160円を突破した円相場。
記事執筆時点では1ドル161円45銭と更に円安が進んでいます。
またアメリカ(米ドル)だけでなくカナダドルやNZドル、豪ドルなど他の国の通貨に対しても安くなっており、昨日7月1日には1ユーロ=173円台まで値下がりしました。
これはユーロが導入された1999年以降では最安値とのことです。
止まらない円安、そして物価高騰。
多くの日本人庶民にとり、海外旅行は夢のものとなってきています。

(2006年5月:カナダ・ビクトリアにて撮影)
カナダ・ビクトリアにある「ブリティッシュコロンビア州議事堂」。
1897年にイギリス人の建築家によってデザインされた建造物だそうです。
筆者は日中にしか行ったことがありませんが、夜になると議事堂がライトアップされるようです。
幻想的な雰囲気を捉えた写真がSNSなどで見られます。
ビクトリア旅行でのインスタ映えスポットとしても今は有名のようです。
筆者の人生で初めて、そして唯一の海外渡航から早いもので20年近く。
果たして今後、日本国内から出ることはあるのでしょうか・・・。
【関連記事】

ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
にほんブログ村
記事執筆時点では1ドル161円45銭と更に円安が進んでいます。
またアメリカ(米ドル)だけでなくカナダドルやNZドル、豪ドルなど他の国の通貨に対しても安くなっており、昨日7月1日には1ユーロ=173円台まで値下がりしました。
これはユーロが導入された1999年以降では最安値とのことです。
止まらない円安、そして物価高騰。
多くの日本人庶民にとり、海外旅行は夢のものとなってきています。

(2006年5月:カナダ・ビクトリアにて撮影)
カナダ・ビクトリアにある「ブリティッシュコロンビア州議事堂」。
1897年にイギリス人の建築家によってデザインされた建造物だそうです。
筆者は日中にしか行ったことがありませんが、夜になると議事堂がライトアップされるようです。
幻想的な雰囲気を捉えた写真がSNSなどで見られます。
ビクトリア旅行でのインスタ映えスポットとしても今は有名のようです。
筆者の人生で初めて、そして唯一の海外渡航から早いもので20年近く。
果たして今後、日本国内から出ることはあるのでしょうか・・・。
【関連記事】
