関東地方では今週末にかけて平年より気温がかなり高くなる予想。
今年の梅雨は短期集中型と言われていますが、梅雨の後半、猛暑と大雨のせめぎ合いでしょうか。
横浜市でも予想最高気温が33~34度の日があり、熱中症に厳重警戒です。

(2022年1月6日:横浜市中区山下公園にて撮影)
写真は一昨年の正月明けの1月6日、横浜で積雪になった時のものです。
この日の事前の天気予報では関東平野の雪は降ってもチラつく程度、多い所でも積雪は1cm程度というものでした。
ところが予想よりも雪雲が発達し、横浜で8cm、お隣の千葉で7cm、東京で10cmの大雪に。
東京と千葉では大雪警報が発表されました。
関東南部平野部で積雪する時は、水分の多い湿った雪。
気温も0.5度前後なので、降水量=積雪量にはなりません。
しかし当日は関東南部平野部では滅多に無い氷点下での降雪。
殆ど経験のない、骨の髄まで冷えるような寒さであったことを思い出します。
地上に落ちた雪が融けることなく、ずんずん積もって行きました。
ここ数年の夏の猛暑には困ってしまいますが、この雪の日だけは夏の猛暑が恋しくなってしまいました。
寒いときは暑さ恋しく、そして暑いときは寒さ恋しく。
人間、わがままなものです。
【関連記事】

ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
にほんブログ村
今年の梅雨は短期集中型と言われていますが、梅雨の後半、猛暑と大雨のせめぎ合いでしょうか。
横浜市でも予想最高気温が33~34度の日があり、熱中症に厳重警戒です。

(2022年1月6日:横浜市中区山下公園にて撮影)
写真は一昨年の正月明けの1月6日、横浜で積雪になった時のものです。
この日の事前の天気予報では関東平野の雪は降ってもチラつく程度、多い所でも積雪は1cm程度というものでした。
ところが予想よりも雪雲が発達し、横浜で8cm、お隣の千葉で7cm、東京で10cmの大雪に。
東京と千葉では大雪警報が発表されました。
関東南部平野部で積雪する時は、水分の多い湿った雪。
気温も0.5度前後なので、降水量=積雪量にはなりません。
しかし当日は関東南部平野部では滅多に無い氷点下での降雪。
殆ど経験のない、骨の髄まで冷えるような寒さであったことを思い出します。
地上に落ちた雪が融けることなく、ずんずん積もって行きました。
ここ数年の夏の猛暑には困ってしまいますが、この雪の日だけは夏の猛暑が恋しくなってしまいました。
寒いときは暑さ恋しく、そして暑いときは寒さ恋しく。
人間、わがままなものです。
【関連記事】
