早いもので今年も10月中旬。
まだまだ各地で夏日を観測するなど、平年よりも気温が高い日が続いています。



ただ、やはり朝晩は涼しさや肌寒さを感じます。
日中と朝晩の大きな寒暖差に注意が必要です。

DSC_5406

我が家では備蓄用の2Lの飲料水を追加購入しました。
左が南アルプスの天然水、右が埼玉・奥秩父の天然水です。

数十年に一度の豪雨や令和元年東日本台風(2019年台風19号)のような巨大台風、大地震などいつやって来るか分からない自然災害に備えるためです。

昨日13日午前3時50分頃にも茨城県南部を震源とするM4.3、埼玉・千葉・茨城・栃木の3県で最大震度3を観測する地震が起きました。

被災クラスではありませんが夜中の地震はドキっとするものです。

特に地震はいつ起きるか全く分かりません。

水を備蓄しておくことで、万が一、何らかの災害が起きて断水状態に陥っても、飲料水があればひとまず数日間は凌ぐことが出来るでしょう。

もっとも他にも非常食や電池、ラジオ、風邪薬など、備蓄しておかなければならないものはたくさんあります。

個人レベルでも平時のうちに災害時の備えを見直しておきたいところです。



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村