今日12月4日19時11分頃、茨城県南部の坂東市付近を震源とする地震がありました。
暗くなってからの中規模クラスの地震で少し緊張が走りました。
地震の規模を示すマグニチュードは4.3、震源の深さは50km。
(2024年12月4日:気象庁公式サイト地震情報より引用)
栃木県下野市と群馬県板倉町と大泉町、埼玉県さいたま市と川口市、行田市などで最大震度3の揺れ。
その他の関東甲信地方と福島県、静岡・伊豆半島の一部で震度1から2の揺れを観測しています。
この地震による津波の発生はありませんでした。
日本国内では9月頃から地震活動が小康状態となっていました。
しかし11月にこれまで殆ど有感地震が起きなかった陸奥湾で11月20日、M5.1、下北半島や平内町、野辺地町などで最大震度4を観測する地震が起きてから、地震が立て続けに発生。
そして11月26日に石川県西方沖でM6.6、志賀町で最大震度5弱を観測する大きな地震が起きてから、地震活動がやや活発になって来ている印象があります。
これが通常の地震活動かどうかは我々人間には分かりません。
ただ、正直気味が悪い所ではあります。
煽るつもりはありませんが、大地震が「起きないだろう」ではなく「起きるかもしれない」。
我々庶民ができることは、普段からの"備え"しかありません。
ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
にほんブログ村
暗くなってからの中規模クラスの地震で少し緊張が走りました。
地震の規模を示すマグニチュードは4.3、震源の深さは50km。
(2024年12月4日:気象庁公式サイト地震情報より引用)
栃木県下野市と群馬県板倉町と大泉町、埼玉県さいたま市と川口市、行田市などで最大震度3の揺れ。
その他の関東甲信地方と福島県、静岡・伊豆半島の一部で震度1から2の揺れを観測しています。
この地震による津波の発生はありませんでした。
日本国内では9月頃から地震活動が小康状態となっていました。
しかし11月にこれまで殆ど有感地震が起きなかった陸奥湾で11月20日、M5.1、下北半島や平内町、野辺地町などで最大震度4を観測する地震が起きてから、地震が立て続けに発生。
そして11月26日に石川県西方沖でM6.6、志賀町で最大震度5弱を観測する大きな地震が起きてから、地震活動がやや活発になって来ている印象があります。
これが通常の地震活動かどうかは我々人間には分かりません。
ただ、正直気味が悪い所ではあります。
煽るつもりはありませんが、大地震が「起きないだろう」ではなく「起きるかもしれない」。
我々庶民ができることは、普段からの"備え"しかありません。
ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
にほんブログ村