皆様、新年あけましておめでとうございます。
旧年中は本ブログをご覧いただきまして、ありがとうございました。
2025年は令和7年。
早いもので2019年に元号が"令和"となってから7年目、2020年代も半ばです。
(2024年12月4日:神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎漁港付近にて撮影)
写真は師走の神奈川・茅ヶ崎市の茅ヶ崎漁港から捉えた富士山と県西山地、相模湾の様子です。
この時期らしい低温、そして空気が澄んでいて遠くまでよく見えます。
日没直後でもあり、夕焼けも非常に幻想的でした。
富士山も笠雲が無く、山頂まではっきりと見えました。
我々庶民を仏の顔で見守ってくれているようにも見えます。
昨年は元旦早々にM7.6、最大震度7の能登半島地震が発生。
祝賀ムードが一転してしまいました。
翌日には東京・羽田空港で能登半島地震の被災地に救援物資を運ぶ予定だった海保機とJAL機が衝突する事故が発生。
能登半島地震が起きなければ、この航空事故も起きなかっただろうと考えてしまうところです。
他にも記録的な円安・物価高、緊張が高まる国際関係など、厳しい話題が続きました。
人間、自然災害には勝てませんが、多くの庶民が求めているのは"安定"。
ここ10年くらいは毎年、何かが起きているような気がしますが、2025年こそ平穏な1年になってほしいものです。
皆様にとって、2025年が素晴らしい1年となることを祈念いたします。
2025年(令和7年)元旦
ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
にほんブログ村
旧年中は本ブログをご覧いただきまして、ありがとうございました。
2025年は令和7年。
早いもので2019年に元号が"令和"となってから7年目、2020年代も半ばです。
(2024年12月4日:神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎漁港付近にて撮影)
写真は師走の神奈川・茅ヶ崎市の茅ヶ崎漁港から捉えた富士山と県西山地、相模湾の様子です。
この時期らしい低温、そして空気が澄んでいて遠くまでよく見えます。
日没直後でもあり、夕焼けも非常に幻想的でした。
富士山も笠雲が無く、山頂まではっきりと見えました。
我々庶民を仏の顔で見守ってくれているようにも見えます。
昨年は元旦早々にM7.6、最大震度7の能登半島地震が発生。
祝賀ムードが一転してしまいました。
翌日には東京・羽田空港で能登半島地震の被災地に救援物資を運ぶ予定だった海保機とJAL機が衝突する事故が発生。
能登半島地震が起きなければ、この航空事故も起きなかっただろうと考えてしまうところです。
他にも記録的な円安・物価高、緊張が高まる国際関係など、厳しい話題が続きました。
人間、自然災害には勝てませんが、多くの庶民が求めているのは"安定"。
ここ10年くらいは毎年、何かが起きているような気がしますが、2025年こそ平穏な1年になってほしいものです。
皆様にとって、2025年が素晴らしい1年となることを祈念いたします。
2025年(令和7年)元旦
ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
にほんブログ村