正月、そして年末からの9連休という長い冬休みも終わり。
明日6日(月)から仕事始めの方も多いかと思います。
Uターンラッシュが本格化していますが、日本で長い長い冬休みを過ごす鳥が居ます。
![IMG_4160](https://livedoor.blogimg.jp/ntanaka1988/imgs/2/6/2639e6b2-s.jpg)
![IMG_4163](https://livedoor.blogimg.jp/ntanaka1988/imgs/c/8/c87f37a4-s.jpg)
![IMG_4137](https://livedoor.blogimg.jp/ntanaka1988/imgs/8/c/8c340f26-s.jpg)
(2024年12月31日:横浜市中区新港付近にて撮影)
北からやって来る渡り鳥のユリカモメ。
越冬のため、毎年10月下旬から11月にかけて日本各地に飛来。
しかし横浜ベイエリアでは今シーズン、12月に入ってもユリカモメの姿はまばら。
大群ではなく数羽から多くても20羽程度のグループが見られた程度。
一時、横浜の海に何が起こっているのだろう?と思ったほどでしたが、年末ぎりぎりになって数え切れないほどの大群が帰って来ました。
今シーズンは山下公園や大さん橋付近ではなく、横浜新港付近を越冬先に決めたようです。
暖かさを感じられるようになる3月か、長い時は4月くらいまで見ることが出来ます。
彼らの北へのUターンラッシュはまだまだ先。
思う存分、日本を満喫してもらいたいところです。
ユリカモメの長い長い冬休みが羨ましいかも?
弱肉強食の鳥の世界は大変ですが。
【関連記事】
![](https://blog.with2.net/banner/follow/2095566)
ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
にほんブログ村
明日6日(月)から仕事始めの方も多いかと思います。
Uターンラッシュが本格化していますが、日本で長い長い冬休みを過ごす鳥が居ます。
![IMG_4160](https://livedoor.blogimg.jp/ntanaka1988/imgs/2/6/2639e6b2-s.jpg)
![IMG_4163](https://livedoor.blogimg.jp/ntanaka1988/imgs/c/8/c87f37a4-s.jpg)
![IMG_4137](https://livedoor.blogimg.jp/ntanaka1988/imgs/8/c/8c340f26-s.jpg)
(2024年12月31日:横浜市中区新港付近にて撮影)
北からやって来る渡り鳥のユリカモメ。
越冬のため、毎年10月下旬から11月にかけて日本各地に飛来。
しかし横浜ベイエリアでは今シーズン、12月に入ってもユリカモメの姿はまばら。
大群ではなく数羽から多くても20羽程度のグループが見られた程度。
一時、横浜の海に何が起こっているのだろう?と思ったほどでしたが、年末ぎりぎりになって数え切れないほどの大群が帰って来ました。
今シーズンは山下公園や大さん橋付近ではなく、横浜新港付近を越冬先に決めたようです。
暖かさを感じられるようになる3月か、長い時は4月くらいまで見ることが出来ます。
彼らの北へのUターンラッシュはまだまだ先。
思う存分、日本を満喫してもらいたいところです。
ユリカモメの長い長い冬休みが羨ましいかも?
弱肉強食の鳥の世界は大変ですが。
【関連記事】
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)