年末年始の"奇跡の9連休"も終わり。
昨日6日(月)から仕事始めの方も多いと思います。
特に暦通りに仕事をしていると、正月やGW明け、お盆明けなどはうんざりするもの。
昨日6日(月)はいわゆる"正月病"に拍車をかけるような久々の雨となりました。
(2025年1月6日:横浜市西区高島・そごう横浜店付近にて撮影)
雨粒がハッキリ見え、路面や手すりもしっかり濡れる雨。
東京都心や横浜などで1日に1mm以上の降水が観測されたのはかなり久々で、昨年11月27日以来40日ぶりとのことです。
記事執筆時点で東京都心では20mm、横浜では25mmを超える降水となりました。
この時期にしては珍しい本降りの雨です。
夕方からは雨脚が強まり、真夏のゲリラ豪雨を思い起こさせるような降り方をする時間帯もありました。
雨は嫌いですが、この1カ月以上、空気が非常に乾燥していたことで火事が起きやすかったり、インフルエンザなども流行していたので、ひとまず恵みの雨でしょう。
とは言え、今日7日(火)から関東平野では晴れベースの予報。
空気が乾燥する日々が戻って来るので、火の取り扱いであったり、風邪やインフルエンザなどに注意が必要です。
ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
にほんブログ村
昨日6日(月)から仕事始めの方も多いと思います。
特に暦通りに仕事をしていると、正月やGW明け、お盆明けなどはうんざりするもの。
昨日6日(月)はいわゆる"正月病"に拍車をかけるような久々の雨となりました。
(2025年1月6日:横浜市西区高島・そごう横浜店付近にて撮影)
雨粒がハッキリ見え、路面や手すりもしっかり濡れる雨。
東京都心や横浜などで1日に1mm以上の降水が観測されたのはかなり久々で、昨年11月27日以来40日ぶりとのことです。
記事執筆時点で東京都心では20mm、横浜では25mmを超える降水となりました。
この時期にしては珍しい本降りの雨です。
夕方からは雨脚が強まり、真夏のゲリラ豪雨を思い起こさせるような降り方をする時間帯もありました。
雨は嫌いですが、この1カ月以上、空気が非常に乾燥していたことで火事が起きやすかったり、インフルエンザなども流行していたので、ひとまず恵みの雨でしょう。
とは言え、今日7日(火)から関東平野では晴れベースの予報。
空気が乾燥する日々が戻って来るので、火の取り扱いであったり、風邪やインフルエンザなどに注意が必要です。
ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
にほんブログ村