今日2月11日はまず建国記念の日。
そして #211系の日であります。



211系の日のとして、この春で引退予定の乗り物を。

IMG_3230

東海道線(静岡地区)、御殿場線、身延線でこれまで活躍したJR東海・静岡車両区の211系(後ろ3両は313系)。

かつては当たり前のように見られましたが、昨年6月からの315系導入で置き換えが進み、今春に全編成が引退予定となっています。

IMG_3231

熱海始発豊橋行きに入るJR東海211系(後ろ3両は313系)、上野東京ラインで東京方面から熱海に到着したJR東日本E231系。
そして伊東線(伊豆急行線直通普通下田行き)に入る伊豆急2100系の並び。

熱海駅3番線のJR東海211系と、同駅2番線のJR東日本E231系が並ぶのを見るとまさに境界という雰囲気。
同駅は東海道線のJR東日本とJR東海の境界となっています。

2004年10月までは境界(熱海)を越えて東京と静岡を結ぶ普通列車も多数運行されていましたが、現在は特急踊り子や寝台特急サンライズ、朝夕の一部普通列車(沼津行き)を除き、熱海で分離されています。

伊東線はJR東日本ですが、東京から熱海を経て伊東方面へ直通する列車は限られており、基本は熱海で分離されています。

185_8552

JR東海・静岡車両区211系(左)と、JR東日本・国府津車両センター113系(右)の並び。

この写真を撮影した当時は、両社ともに113系・211系がバリバリ現役。

現在主力のJR東日本E231系は東京発着の東海道線ではまだ営業運転開始前で、熱海には乗り入れていませんでした(湘南新宿ラインで小田原までは乗り入れていました)。

当時は211系の引退など考えもしませんでしたが・・・、20年以上が経過すれば色々変わって来るものですね。

(写真1・2枚目2024年10月5日、3枚目は2004年9月11日:静岡県熱海市田原本町付近にて撮影)

※個人特定防止のため、一部写真を加工しております。ご了承ください。

【関連記事】






ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村