現在話題になっているガソリン補助金の延長の是非。
最近はEV車というものも出て来てはいますが・・・。
実際に全国津々浦々に普及するのはかなり先になるでしょう。
ガソリンの高騰は多くの人にとって死活問題です。
横浜市西区高島に日産グローバル本社ギャラリーがあり、日産の車両が展示されています。
(2023年9月1日:横浜市西区高島・日産グローバル本社ギャラリーにて撮影)
展示中の軽自動車日産サクラX。
メーカー希望小売価格は250万円越え。
オプション込みの合計価格は300万円を超えてしまいます。
軽自動車でこの価格ですから、コンパクトカー以上のサイズになれば、400万円、500万円以上してしまうでしょう。
これに加えて駐車場代や後述する税金がついてきます。
ここからが本題です。
昨春、JAFが政府や関係省庁に対し「自動車税制改正に関する要望書」を公開。
大きく話題になりました。
特に自動車重量税に上乗せされる「当分の間税率」や、ガソリン税の「当分の間税率」は重複課税であり、課税権の乱用であるという批判の声が多く聞かれました。
ここで考えなければいけないのは、マイカー「生活必需品」なのか?という点です。
これは地域によって全く異なって来るでしょう。
首都圏や京阪神の市街地、福岡県の博多や天神周辺の市街地などは、現在の公共交通機関の充実さを保つことが出来れば、車が無くても生活できます。
ただしそれ以外の地域は生活必需品であり、一家に1台ではなく、1人1台車を持っているのが現実でしょう。
ちょっと買い物に行くにしても、車で数キロから数十キロ走らなければいけないという地域も珍しくありません。
このままガソリン高騰が続き、以前炎上した走行距離課税というものが全国一律で導入されたら、殆どの地域の庶民の生活権が奪われることになります。
全国津々浦々で今日明日から上述の地域と同じくらい、公共交通を充実させられるというのなら話は変わって来ますが、そんなことは非現実的。
むしろ今、公共交通機関が充実している地域も運転手の高齢化や労働人口の減少で、公共交通が縮小していくと考える方が普通。
現在の公共交通機関の充実さは殆ど保てず、殆どの地域で車が生活必需品となってしまう可能性の方が高いでしょう。
岸田首相は8月末、ガソリン高騰対策として、9月で期限が切れるガソリン補助金を延長し、ガソリン1リットル175円程度にするという発言をしていましたが、全く高騰対策になっていないというのが庶民の総意。
2025年の大阪万博を政府主導で無理矢理強行するより、生活必需品やサービスの価格高騰対策が山ほどあるはずです。
ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
最近はEV車というものも出て来てはいますが・・・。
実際に全国津々浦々に普及するのはかなり先になるでしょう。
ガソリンの高騰は多くの人にとって死活問題です。
横浜市西区高島に日産グローバル本社ギャラリーがあり、日産の車両が展示されています。
(2023年9月1日:横浜市西区高島・日産グローバル本社ギャラリーにて撮影)
展示中の軽自動車日産サクラX。
メーカー希望小売価格は250万円越え。
オプション込みの合計価格は300万円を超えてしまいます。
軽自動車でこの価格ですから、コンパクトカー以上のサイズになれば、400万円、500万円以上してしまうでしょう。
これに加えて駐車場代や後述する税金がついてきます。
ここからが本題です。
昨春、JAFが政府や関係省庁に対し「自動車税制改正に関する要望書」を公開。
大きく話題になりました。
特に自動車重量税に上乗せされる「当分の間税率」や、ガソリン税の「当分の間税率」は重複課税であり、課税権の乱用であるという批判の声が多く聞かれました。
ここで考えなければいけないのは、マイカー「生活必需品」なのか?という点です。
これは地域によって全く異なって来るでしょう。
首都圏や京阪神の市街地、福岡県の博多や天神周辺の市街地などは、現在の公共交通機関の充実さを保つことが出来れば、車が無くても生活できます。
ただしそれ以外の地域は生活必需品であり、一家に1台ではなく、1人1台車を持っているのが現実でしょう。
ちょっと買い物に行くにしても、車で数キロから数十キロ走らなければいけないという地域も珍しくありません。
このままガソリン高騰が続き、以前炎上した走行距離課税というものが全国一律で導入されたら、殆どの地域の庶民の生活権が奪われることになります。
全国津々浦々で今日明日から上述の地域と同じくらい、公共交通を充実させられるというのなら話は変わって来ますが、そんなことは非現実的。
むしろ今、公共交通機関が充実している地域も運転手の高齢化や労働人口の減少で、公共交通が縮小していくと考える方が普通。
現在の公共交通機関の充実さは殆ど保てず、殆どの地域で車が生活必需品となってしまう可能性の方が高いでしょう。
岸田首相は8月末、ガソリン高騰対策として、9月で期限が切れるガソリン補助金を延長し、ガソリン1リットル175円程度にするという発言をしていましたが、全く高騰対策になっていないというのが庶民の総意。
2025年の大阪万博を政府主導で無理矢理強行するより、生活必需品やサービスの価格高騰対策が山ほどあるはずです。
ブロトピ:ブログ更新のお知らせ