しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

雑記

上空はまだまだ寒い?

GW前半の横浜・綱島の富士山スポット。
上空はまだまだ寒いようです。



もし写真の場所にピンとくれば地元の方、通勤・通学などで行き来される方か情報通でしょう。

IMG_4604

IMG_4599

西の方を眺めると雪で覆われて真っ白な富士山の上の方が姿を表わしています。
笠雲も無くこの時期にしては非常に空気が澄んでいて、はっきりと見えました。

地上では夏日や夏日寸前の最高気温を観測する機会も増えて来ましたが、上空は別世界であることが分かります。

静岡県と山梨県にまたがる富士山。
しかし東京都心や神奈川県東部からでも意外な所に富士山が見えるような"映えスポット"があるかも?しれません。

(2025年4月30日:横浜市港北区綱島東・大綱橋にて撮影)

【関連記事】




ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

あの鳥もGWを満喫!?

あの鳥もGWを満喫!?
考えることは人間と一緒なのでしょうか。



GWもあっという間に早いものであと1日。
ずっと休みたい方も多いと思いますが、五月病に注意です。

IMG_4620

IMG_4623

IMG_4617

IMG_4616

このブログではお馴染みの横浜・臨港パーク付近の光景。
写真2枚目のようにチューリップの花が植えられ、見ごろを迎えています。

そして芝生広場ではハシボソガラスが日向ぼっこを楽しんでいました。
繁殖期で忙しいはずですが、GWを満喫するような表情でした。
口をずっと開けていたので暑かったのでしょう。
当日の気温は26.3度と夏日を観測しました。

ユリカモメなどの冬の渡り鳥も横浜を離れ、カラスやハトなど元から生息している鳥にとってはいつもの日常が帰ってきた、と考えることも出来ます。

【関連記事】




ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

52歳の1円玉

52歳の1円玉。
最近、珍しく現金で買い物をする機会があり、1円玉のお釣りをもらいました。



随分と年季が入った1円玉だと感じましたが・・・。

250425


表面を見ると「昭和四八年」と表記されています。
西暦に直すと1973年です。

今年が2025年なので、流通してから52年が経った1円玉。
つまり52歳ということになります。
今まで数え切れないほどの人の手に渡ったことでしょう。

古いかは、新しいかは関係ありませんが、突然の大地震による停電でキャッシュレスが使えなくなるなどいざという時、現金も重要です。



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

横浜・帷子川で何を思う?

横浜・西区の高島付近が縄張りと思われるハシブトガラス。
帷子川で何を思う?



横浜駅東口から徒歩5分くらいでしょうか。
傍には日産グローバル本社ギャラリーとKアリーナがあります。

IMG_4554

IMG_4563

4~5羽ほどのハシブトガラスが帷子川を眺めたり、周辺を飛びながらおそと時間を過ごしていました。

暖かくなってきたので日向ぼっこをしつつ、今後のことを考えているのでしょうか。

我々人間に鳥の本心は分かりません。
特にカラスとなると人間からは厄介者扱いされることが多いでしょう。

ただ、カラスは巣作り、そして繁殖期(子育ての時期)に入っています。
人間もカラスも、忙しくてもやはり"休み"が必要なのは同じです。

(2025年4月15日:横浜市西区高島付近にて撮影)

【関連記事】




ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

野鳥もソーシャルディスタンス!?

野鳥もソーシャルディスタンス?
"距離を取って"おそと時間



カワウ、カルガモ、ハシブトガラスが適度に距離を取りながら #おそと時間 を満喫しています。

IMG_4559

人間の世界では冬から春の初めにかけてインフルエンザや新型コロナウイルスCOVID19が流行。
そして今春はノロウイルスが長期流行しているそうですが、野鳥たちも鳥インフルエンザ感染予防のためにソーシャルディスタンスを意識しているのでしょうか。
それともお互いの縄張りに触れないよう、離れているのか。

我々人間に野鳥の本心は分かりませんが、野鳥の何気ない動きを観察してみるのも面白いものです。

(2025年4月15日:横浜市西区高島付近にて撮影)



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村