関東地方で一番、地上波中継で見られるのは・・・。
今は巨人戦でなくソフトバンク戦です。

(2022年6月25日:TOKYO MX2 ソフトバンク-日本ハム戦にて)
巨人戦の地上波全国中継がほぼ消滅して久しいですが、15年くらい前からでしょうか。
TOKYO MXでソフトバンク主催の試合が中継されるようになりました。
ソフトバンクは東京ではなく福岡が本拠地の球団。
中継が始まった頃は何でだろう?と思っていたのですが、球団がTOKYO MXの放送枠を買い取る形で中継が実施されているのだとか。
当初は限られた試合数だったと記憶していますが、年数がたつごとに中継試合数は増加の一途をたどり、現在はソフトバンク主催の殆どの試合が中継されるように。
2020年からはホームのみならず一部のビジターゲームの中継も行われるようになりました。
地上波中継が極めて少ないオリックス主催試合も対ソフトバンク戦であればTOKYO MXで見られる場合があります。
プロ野球中継と言えば、20年位前までは大手の民放で毎日のように巨人戦が放送されていたものです。
逆にソフトバンク(旧ダイエー)を含むパ・リーグの試合は、土日や祝日のデーゲームを大手の民放やNHKが散発的に中継する程度で、見られる機会は限られていました。
当時は今のようにBS放送も普及しておらず、DAZNやニコニコ動画、Paravi、パ・リーグチャンネルなどのインターネット中継も殆ど存在しなかったので、地上波で中継されている巨人戦を見るしかありませんでした。
またTOKYO MXではソフトバンク戦の中継が本格的に始まる前は、阪神主催試合でサンテレビ制作のものがよく中継されていました。
阪神-横浜(現DeNA)戦で、TVKで中継されていないか、もしくは時間オーバーで中継が終了してしまった試合もTOKYO MXでは中継されていたり、中継が継続しているケースがあったので、重宝していたことを思い出します。
今のようにソフトバンク戦が関東地方で連日中継されるようになるとは、当時は想像できませんでした。
これも時代の変化なのでしょうか。
今は巨人戦でなくソフトバンク戦です。

(2022年6月25日:TOKYO MX2 ソフトバンク-日本ハム戦にて)
巨人戦の地上波全国中継がほぼ消滅して久しいですが、15年くらい前からでしょうか。
TOKYO MXでソフトバンク主催の試合が中継されるようになりました。
ソフトバンクは東京ではなく福岡が本拠地の球団。
中継が始まった頃は何でだろう?と思っていたのですが、球団がTOKYO MXの放送枠を買い取る形で中継が実施されているのだとか。
当初は限られた試合数だったと記憶していますが、年数がたつごとに中継試合数は増加の一途をたどり、現在はソフトバンク主催の殆どの試合が中継されるように。
2020年からはホームのみならず一部のビジターゲームの中継も行われるようになりました。
地上波中継が極めて少ないオリックス主催試合も対ソフトバンク戦であればTOKYO MXで見られる場合があります。
プロ野球中継と言えば、20年位前までは大手の民放で毎日のように巨人戦が放送されていたものです。
逆にソフトバンク(旧ダイエー)を含むパ・リーグの試合は、土日や祝日のデーゲームを大手の民放やNHKが散発的に中継する程度で、見られる機会は限られていました。
当時は今のようにBS放送も普及しておらず、DAZNやニコニコ動画、Paravi、パ・リーグチャンネルなどのインターネット中継も殆ど存在しなかったので、地上波で中継されている巨人戦を見るしかありませんでした。
またTOKYO MXではソフトバンク戦の中継が本格的に始まる前は、阪神主催試合でサンテレビ制作のものがよく中継されていました。
阪神-横浜(現DeNA)戦で、TVKで中継されていないか、もしくは時間オーバーで中継が終了してしまった試合もTOKYO MXでは中継されていたり、中継が継続しているケースがあったので、重宝していたことを思い出します。
今のようにソフトバンク戦が関東地方で連日中継されるようになるとは、当時は想像できませんでした。
これも時代の変化なのでしょうか。