暮らし
桜が散った後は燕の季節。
季節は確実に進んでいます。

(2022年4月27日:横浜市緑区十日市場付近にて撮影)
今年も街中で燕が見られる時期がやって来ました。
外敵から身を守るため、目立たない所に"マイホーム"を作り、そして雛を育てています。
ごはんをねだる子どもとごはんを与える親。人間と一緒です。
しかし人目に付きにくい場所とは言え、カラスに襲われるケースも珍しくありません。
この巣ではありませんが、今年も燕の巣がカラスに襲撃される瞬間を見てしまいました。
この巣の雛には無事、巣立ちしてもらいたいところですが、やはり自然の世界は弱肉強食。
人間よりはるかに短い期間で巣立ちしなければいけないわけですから、厳しいものです。
季節は確実に進んでいます。

(2022年4月27日:横浜市緑区十日市場付近にて撮影)
今年も街中で燕が見られる時期がやって来ました。
外敵から身を守るため、目立たない所に"マイホーム"を作り、そして雛を育てています。
ごはんをねだる子どもとごはんを与える親。人間と一緒です。
しかし人目に付きにくい場所とは言え、カラスに襲われるケースも珍しくありません。
この巣ではありませんが、今年も燕の巣がカラスに襲撃される瞬間を見てしまいました。
この巣の雛には無事、巣立ちしてもらいたいところですが、やはり自然の世界は弱肉強食。
人間よりはるかに短い期間で巣立ちしなければいけないわけですから、厳しいものです。
GW明けとなった5月9日の午後、緊急地震速報が発出され、緊張が走りました。
不気味な地震が収まる気配がありません。

(2022年5月9日:気象庁公式サイト地震情報より引用)
この地震は5月9日15時23分ごろ発生。
震源は沖縄・与那国島近海の日本と台湾の中間ライン付近で、地震の規模を示すマグニチュードは6.6。
震源の深さは20km。
日本の観測点では最大震度3を与那国島で観測。
その他、宮古島・八重山地方で震度1~2を観測しています。
この地震により一時、沖縄県の海域で若干の海面変動の可能性がある(被害の心配は無し)という予報が出ましたが特に被害や混乱はなく、解除されました。
今回発出された緊急地震速報では与那国島近海近海でマグニチュード8.0、最大震度5弱という予想だったそうですが、本当にこの規模の地震が深さ20km以下の所で発生した場合、大津波に繋がる可能性もありそうです。
日本国内では5月1日から8日の間で、震度3以上の地震が8回発生しているそうです。
そしてこの地震で今月9回目の震度3以上の地震発生となりました。
考えてみると今月に入ってから何度も地震速報がテレビやインターネットのトップ画面で流れています。
これが通常の地震活動なのか、何かの前兆かは我々人間には分かりません。
ただ、少し気味が悪いのも正直な所。
地震はいつ起きるか分かりませんので、やはり普段からの備えが重要です。
「起きないだろう」ではなく「起きるかもしれない」。
不気味な地震が収まる気配がありません。

(2022年5月9日:気象庁公式サイト地震情報より引用)
この地震は5月9日15時23分ごろ発生。
震源は沖縄・与那国島近海の日本と台湾の中間ライン付近で、地震の規模を示すマグニチュードは6.6。
震源の深さは20km。
日本の観測点では最大震度3を与那国島で観測。
その他、宮古島・八重山地方で震度1~2を観測しています。
この地震により一時、沖縄県の海域で若干の海面変動の可能性がある(被害の心配は無し)という予報が出ましたが特に被害や混乱はなく、解除されました。
今回発出された緊急地震速報では与那国島近海近海でマグニチュード8.0、最大震度5弱という予想だったそうですが、本当にこの規模の地震が深さ20km以下の所で発生した場合、大津波に繋がる可能性もありそうです。
日本国内では5月1日から8日の間で、震度3以上の地震が8回発生しているそうです。
そしてこの地震で今月9回目の震度3以上の地震発生となりました。
考えてみると今月に入ってから何度も地震速報がテレビやインターネットのトップ画面で流れています。
これが通常の地震活動なのか、何かの前兆かは我々人間には分かりません。
ただ、少し気味が悪いのも正直な所。
地震はいつ起きるか分かりませんので、やはり普段からの備えが重要です。
「起きないだろう」ではなく「起きるかもしれない」。
GW最終日となった5月8日、また不気味な地震が関東地方で発生しました。
大きな地震に繋がらないと良いのですが・・・。

(2022年5月8日:気象庁公式ホームページ地震情報より引用)
2022年5月8日9時29分頃発生。
震源は茨城県北部の日立市付近。地震の規模を示すマグニチュードは4.0。
最大震度3を日立市や水戸市などで観測。
その他、関東東部~東北南部にかけての広い範囲で震度1~2を観測しています。
この地震による津波の発生や交通の乱れなどはありませんでした。
日本国内では5月1日~8日の間で、震度3以上の地震が8回発生しているそうです。
考えてみるとこの1週間、何度も地震速報がテレビやインターネットのトップ画面で流れていました。
【参考記事】
これが通常の地震活動なのか、何かの前兆かは我々人間には分かりません。
ただ、やはり地震はいつ起きるか分からないものです。
災害時の備えは多岐にわたりますが、リスクの1つとして、地震による停電でインターネットが寸断され、最新情報を入手出来なくなるケースが考えられます。
高価なものでなくて構わないので、ラジオの用意をしておきたいところです。
大きな地震に繋がらないと良いのですが・・・。

(2022年5月8日:気象庁公式ホームページ地震情報より引用)
2022年5月8日9時29分頃発生。
震源は茨城県北部の日立市付近。地震の規模を示すマグニチュードは4.0。
最大震度3を日立市や水戸市などで観測。
その他、関東東部~東北南部にかけての広い範囲で震度1~2を観測しています。
この地震による津波の発生や交通の乱れなどはありませんでした。
日本国内では5月1日~8日の間で、震度3以上の地震が8回発生しているそうです。
考えてみるとこの1週間、何度も地震速報がテレビやインターネットのトップ画面で流れていました。
【参考記事】
これが通常の地震活動なのか、何かの前兆かは我々人間には分かりません。
ただ、やはり地震はいつ起きるか分からないものです。
災害時の備えは多岐にわたりますが、リスクの1つとして、地震による停電でインターネットが寸断され、最新情報を入手出来なくなるケースが考えられます。
高価なものでなくて構わないので、ラジオの用意をしておきたいところです。
最大10連休のGWも今日5月8日が最終日。
昨日から沖縄などの新型コロナウイルス陽性者数が話題になっていますが、"五月病"に注意です。


(2022年5月8日:東京都町田市鶴間三丁目・南町田グランベリーパーク付近にて撮影)
このブログでは初登場の南町田グランベリーパークの2階部分から撮影した丹沢山地の様子です。
どんよりとした曇り空で今にも雨が降って来そうな雰囲気。
西から天気が崩れてくるサインです。
週間予報を見ると関東地方ではGW明けから傘マークばかり。
雨や気温、気圧の低下は自律神経の乱れにつながります。
「気象病」などとも言われていますが、ただでさえコロナ騒動の長期化でストレスがたまる2年間。
用心しなくてはいけません。
昨日から沖縄などの新型コロナウイルス陽性者数が話題になっていますが、"五月病"に注意です。


(2022年5月8日:東京都町田市鶴間三丁目・南町田グランベリーパーク付近にて撮影)
このブログでは初登場の南町田グランベリーパークの2階部分から撮影した丹沢山地の様子です。
どんよりとした曇り空で今にも雨が降って来そうな雰囲気。
西から天気が崩れてくるサインです。
週間予報を見ると関東地方ではGW明けから傘マークばかり。
雨や気温、気圧の低下は自律神経の乱れにつながります。
「気象病」などとも言われていますが、ただでさえコロナ騒動の長期化でストレスがたまる2年間。
用心しなくてはいけません。
アーカイブ