しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

その他

1月13日は"113"の日

今日1月13日は成人の日。
そして"113"の日であります。



"113"の日のとして、懐かしい乗り物の写真を。

288_8888
(2006年2月10日:横浜市西区・JR横浜駅ホームにて撮影)

JR東海道線(東京口)を走っていた113系。
"湘南電車"、もしくは"みかん電車"という愛称で親しまれました。
かつては211系と共に主力でしたが、113系は2006年までに全て引退しています。

この写真を撮影した当時は、まさに113系のラストが迫っているという状況でした。
6年後の2012年には211系も全て引退。
今は普通列車はE231系とE233系のみです。

およそふた昔前の懐かしの?光景でした。

【関連記事】








ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

懐かしい?子どもの頃の長期休みの帰省

2024年もいよいよ今日で終わり。
故郷や行楽地などで過ごされている方も多いのではないでしょうか。



筆者は現在、年末年始やお盆などの長期休みで帰省する機会はありませんが、子どもの頃は夏休みや冬休み、祖父が住む群馬県に家族で帰省していました。

IMG_1724
(2011年5月18日:東京都千代田区丸の内・JR東京駅ホームにて撮影)

写真はイメージです。
東北・上越新幹線利用で帰省することもあれば、在来線で"かぼちゃ電車"に揺られながらのんびり帰省することもありました。

子どもの頃の事なので、新幹線でも在来線でも、非日常感があってワクワクしたものです。

長期休みの時期、新幹線ホームや在来線特急列車、空港、高速道路が混雑している光景がニュース映像などで流れているのを見ると、当時、帰省が楽しみだった当時のことが思い出されます。

2024年は元旦早々、能登半島地震が発生。
その翌日に羽田空港で能登半島地震の被災地向けに支援物資を運ぶ予定だった海保機と旅客機が衝突するという身震いする出来事が続いてしまいました。
2025年は平穏な1年になることを願いたいところです。

帰省や旅行される方、逆に交通機関や道路が混雑する年末年始の移動を避けて地元でゆっくりされる方、曜日関係なくお仕事の方などもいらっしゃるかと思いますが、ご安全にお過ごし下さい。

2024年も「しがない庶民の独り言」にお付き合い頂きましてありがとうございました。



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

烏帽子岩を眺めて何を思う?

神奈川・茅ヶ崎東海岸付近を縄張りとする生息するハシボソガラス。
目線の先にあるのは真っ青な相模湾と烏帽子岩。



じっと眺めて何を思う?

IMG_3789

IMG_3791

IMG_3793
(2024年12月4日:神奈川県茅ケ崎市サザンビーチちがさき付近にて撮影)

ハシブトガラスもハシボソガラスも春から夏にかけての繁殖期を終え、今はほっと一息。
しかし年が明けて1カ月くらいすれば、もう次の忙しい繁殖期がやって来ます。
初春に新しい住まい(巣)を作り産卵。
そして子育てと巣立ちという流れでおよそ半年くらいでしょうか。

※カラスは過去に作った巣を再利用することは殆ど無い、とされています。

次はどこに住まいを作ろうか、次に産まれてくる我が子をどうやって巣立ちさせようか、海や烏帽子岩を眺めながらプランを考えていたのかもしれません。

人間からは厄介者扱いされることの多いカラスも暇な時期は半年あるかないかの忙しい鳥です。



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

夕焼け色に染まる富士山と県西山地

最近、筆者の地元や生活圏で"富士山スポット"を見つけて撮影することにはまっています。
意外と富士山が見られる所があるものです。



横浜・スカイビルからガラス越しに捉えた富士山、そして県西山地。

IMG_3721

IMG_3719

IMG_3720
(2024年11月25日:横浜市西区高島・スカイビルにて撮影)

日没直後のもので夕焼け色に染まる富士山と県西山地が幻想的です。
この日の富士山は笠雲もなく頂上付近まではっきりと見えました。

普段は我々庶民を見守ってくれている仏の顔。

しかしやはり相手は自然。
突然、富士山が鬼の顔に豹変する(大噴火を起こす)可能性もゼロではありません。

もっとも、それがいつか、というのも分かりません。

いつまでも仏の顔で居てほしいものです。



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

身近にいるあの鳥は食べることが大好き?

身近に見られるあの鳥は食べることが大好き?
草の根を搔き分けてでも・・・。



ごはんを探すハシボソガラス。

IMG_3420

IMG_3418

IMG_3417

羽毛がまだ揃っておらず、口の中も赤かったので今春に生まれて、今夏巣立ちしたばかりの雛と見られます。

土をほじくり返したり、草の根を掻き分けてごはんを探していました。
活発なカラスは食べても食べても腹が減るのでしょう。

IMG_3427

親ガラスと一家団欒のご様子でした。
しかし雛からすればまもなく初めての厳しい冬を迎えます。

経験豊富な親に色々教えてもらいながら乗り切るしかありません。

(2024年11月16日:横浜市中区山下公園付近にて撮影)



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村