しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

時事

ついにトカラ列島で震度6弱を観測!

先月21日から続く鹿児島・トカラ列島近海での群発地震。
ついに今日3日、トカラ列島で震度6弱の強い揺れを観測しました。



気象庁の観測が始まって以来、初めてとのことです。

PXL_20250703_101903637~2
(2025年7月3日:気象庁公式サイト地震情報より引用)

該当の地震は16時13分頃発生。
地震の規模を示すマグニチュードは5.5、震源の深さ20km。
悪石島で震度6弱の強い揺れを観測しています。

また、一連の地震活動で震度1以上の有感地震は遂に1000回を超えたようです。

トカラ列島近海での地震との関連は不明ですが、霧島山・新燃岳の噴火活動も活発になっていて、今日3日は噴煙が高度5000mに到達。
新燃岳から近い鹿児島・霧島の温泉街などでは火山灰が雪のように積もり、鹿児島空港を発着する航空便も降灰で多くの便が欠航になっているようです。

今のところ、トカラ列島近海での群発地震や新燃岳の噴火による人的被害は報じられていません。

過去に例のない地震や噴火の活動で、収束の見通しが立ちません。
今後どうなるのか全く読めませんが、やはり我々人間は自然には勝てないということを痛感します。



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

収束見通せず?トカラ列島近海の群発地震

先月21日から続いている鹿児島・トカラ列島近海での群発地震。
今日7月2日時点で震度1以上の有感地震の発生が900回を超えています。



また今日はトカラ列島近海が震源で最大震度5弱を観測する強い地震が2回起きました。

PXL_20250702_141438404

PXL_20250702_140616527
(2025年7月2日:気象庁公式サイト地震情報より引用)

1回目の地震は朝4時32分頃に発生。
地震の規模を示すマグニチュードは5.0と速報されましたが5.1に修正。
悪石島で震度5弱。

そして2回目は15時26分頃に発生。
地震の規模を示すマグニチュードは5.5と速報されましたが、5.6に修正されています。
一連の地震活動の中では記事執筆時点で最も規模の大きな地震となり、初めて小宝島で震度5弱の揺れを観測しています。

トカラ列島近海での地震との関連は不明ですが、霧島山・新燃岳の噴火活動も活発になっていて、今日は噴煙が高度2800mまで到達。
新燃岳から近い鹿児島空港を発着する航空便は降灰で欠航になっている便もあるようです。

今のところ、トカラ列島近海での一連の地震や新燃岳の噴火による人的被害は報じられていません。

これらが通常の地震活動なのかは分かりませんが、大地震や大噴火は台風とは異なり予測不可能なもの。

過剰に恐れる必要はありませんが、我々庶民に出来ることは普段からの備えです。



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

トカラ列島近海の群発地震止まらず

先月21日から続いている鹿児島・トカラ列島近海での群発地震。
今日7月1日時点で震度1以上の有感地震の発生が遂に800回を超えたようです。



また先月22日からは鹿児島と宮崎の両県に跨る霧島山の新燃岳で噴火活動が活発になっています。

PXL_20250701_124316245
(2025年6月30日:気象庁公式サイト地震情報より引用)

一連の地震活動の中で、昨日6月30日にはついに震度5弱の揺れが初めて観測されました。
同日18時33分にトカラ列島近海を震源とするマグニチュード5.1の地震で、震度5弱の強い揺れを悪石島で観測しています。

今のところ、一連の地震活動や新燃岳の噴火活動による人的被害は報じられていません。

これらが通常の地震活動や火山活動なのか、我々庶民には分かりませんが、トカラ列島近海や新燃岳周辺の地下で何が起こっているのか?と感じてしまう所です。

香港で7月5日に日本で大地震や大津波が起きるという根拠不明の予想をしている人がいるそうですが、もちろん現代の技術では地震予知は不可能。
ただ地震は台風とは異なり、突然やって来ます。

煽るつもりはありませんが、我々庶民に出来ることは普段からの備えであります。



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

茨城県で震度4のやや強い地震

昨日6月25日、茨城県沖を震源とする地震がありました。
関東地方で震度4のやや強い揺れを観測したところがあります。



今回の地震は同日13時51分頃、ひたちなか市の東方沖で発生。

IMG_20250625_235631
(2025年6月25日:気象庁公式サイト地震情報より引用)

地震の規模を示すマグニチュードは4.3、震源の深さは50km。
茨城県東海村で震度4を観測。
その他の茨城県の多くの観測点で震度3。
東京・埼玉・千葉・栃木・群馬県でも震度1から2を観測しています。

今回の地震による津波の発生はありませんでした。

今月21日から起きているトカラ列島近海での群発地震や新燃岳の噴火に気を取られがちですが、関東地方も地震や火山とは無縁ではありません。

地震や噴火はいつ起きるか分からない以上、やはり普段からの備えが万が一の際、明暗を分けることもあるでしょう。
大地震や大噴火が「起きないだろう」ではなく「起きるかもしれない」という意識が重要です。



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

トカラ列島近海での不気味な地震活動

今月21日から鹿児島・トカラ列島近海で地震が相次いでいます。
記事執筆時点で震度1以上の有感地震の発生が300回を超えているようです。



翌22日には鹿児島と宮崎の両県に跨る霧島山の新燃岳が2018年6月以来7年ぶりに噴火。

IMG_20250624_222349
(2025年6月24日:気象庁公式サイト地震情報より引用)

記事執筆時点では今月21日からのトカラ列島近海の地震活動で、震度4のやや強い揺れを薩南諸島で6回観測しています。

今のところ、一連の地震活動による人的被害は報じられていません。

トカラ列島近海以外にも釧路沖や根室半島南東沖、そして殆どが無感ですが、伊豆大島近海で地震活動が活発となっています。

これらが通常の地震活動や火山活動なのか、我々庶民には分かりません。
香港で7月5日に日本で大地震や大津波が起きるという根拠不明の予想をしている人がいるそうですが、現代の技術では地震予知や不可能。
ただ地震は台風とは異なり、突然やって来ます。

煽るつもりはありませんが、いつやって来るか分からない災害への備えを蔑ろにしてはなりません。



ブロトピ:ブログ更新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村