千葉県の大原~上総中野間を結ぶいすみ鉄道、全線復旧長期化か?
今月8日の台風13号接近による記録的豪雨で被災。
線路わきの土手崩落や、線路下の砂利流出など大きな被害。


(2011年7月17日:千葉県夷隅郡大多喜町・いすみ鉄道大多喜駅にて撮影)
写真はおよそ一昔前、いすみ鉄道に初めて乗車した時のものです。
当時は大多喜から上総中野まで出て、そこから小湊鉄道に乗り換えて五井まで出た記憶があります。
記事執筆時点では大原~大多喜間は運転を再開しているものの、残る大多喜~上総中野間は運転再開の目処が立っていないようです。
一度台風や大地震などで被災すると、復旧までに気が遠くなるような時間がかかってしまいます。
地方のローカル線などですと、何かの災害をきっかけにそのまま廃止になることも珍しくありません。
2019年10月の台風19号(令和元年東日本台風)襲来時は箱根登山鉄道が被災。
記録的な豪雨で箱根湯本~強羅間で橋梁や道床の流出が起き、長期間不通。
2020年7月23日の全線復旧まで9カ月かかりました。
いすみ鉄道は一部報道で不通区間の年内の運転再開を目指すと言う内容もありましたが、復旧作業の妨げとなるような再度の台風襲来や地震などの災害が起きないことを祈るしかありません。
【関連記事】

ブロトピ:ブログ更新のお知らせ
今月8日の台風13号接近による記録的豪雨で被災。
線路わきの土手崩落や、線路下の砂利流出など大きな被害。


(2011年7月17日:千葉県夷隅郡大多喜町・いすみ鉄道大多喜駅にて撮影)
写真はおよそ一昔前、いすみ鉄道に初めて乗車した時のものです。
当時は大多喜から上総中野まで出て、そこから小湊鉄道に乗り換えて五井まで出た記憶があります。
記事執筆時点では大原~大多喜間は運転を再開しているものの、残る大多喜~上総中野間は運転再開の目処が立っていないようです。
一度台風や大地震などで被災すると、復旧までに気が遠くなるような時間がかかってしまいます。
地方のローカル線などですと、何かの災害をきっかけにそのまま廃止になることも珍しくありません。
2019年10月の台風19号(令和元年東日本台風)襲来時は箱根登山鉄道が被災。
記録的な豪雨で箱根湯本~強羅間で橋梁や道床の流出が起き、長期間不通。
2020年7月23日の全線復旧まで9カ月かかりました。
いすみ鉄道は一部報道で不通区間の年内の運転再開を目指すと言う内容もありましたが、復旧作業の妨げとなるような再度の台風襲来や地震などの災害が起きないことを祈るしかありません。
【関連記事】