しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

#佐賀

【訪問記】佐賀・唐津市呼子のイカを食べに(2017.06.12)

昨年6月の話になりますが、佐賀県唐津市の呼子地区へ足を運ぶ機会があり、イカ料理を堪能してきました。

IMG_5778

佐賀県唐津市中心部にある唐津バスセンターから昭和自動車の路線バスに乗り込み、呼子方面へ向かいます。

IMG_5773

IMG_5777

IMG_5776

IMG_5772


IMG_5774

唐津バスセンターからバスに揺られて30~40分くらいでしょうか。呼子バスセンターに到着します。
昔ながらの雰囲気が感じられるバスターミナルです。

IMG_5770

ここから更に呼子台場を目指し、昭和タクシーが運行する呼子線(呼子・名護屋浜線)に乗り換えます。この路線も路線バスで、SUNQパス(北部九州・全九州)での乗車が可能です。
余談ですが、筆者が九州を訪れ、九州内を移動する時はいつもSUNQパスを購入し、路線バスや高速バス利用で移動しています。

IMG_5750

呼子・台場地区に到着し、少し疲れが溜まっていたので台場の湯で一風呂です。
展望風呂は天然温泉(ナトリウム泉とのこと)です。

一風呂浴び、台場の湯のお隣に呼子のイカ料理で有名なお店があるのですが、混雑していてとても入れそうになかったので、呼子線のバスで呼子バスセンターに戻り、周辺を散策してみます。

IMG_5764


IMG_5754

IMG_5759

IMG_5755

IMG_5758

19029369_1314921798626836_5147212560704737227_n

空腹感が強くなってきたので、お食事処かもめ亭さんで昼食をとることにします。
ここで呼子のイカ料理を堪能させて頂きました。

19030716_1314904168628599_6327477189745923757_n (1)

18952853_1314904198628596_5929206122699604530_n

18952873_1314904235295259_2080724668663024475_n
イカ活き造り、イカシュウマイ、天ぷらと頂きました。最初のイカ活き造り、透明のガラスに透明のイカ、ツルツルで甘くて美味しかったことを思い出しました。

また何かの機会で、呼子のイカ料理を食べに行きたいものです。玄界灘に浮かぶ離島も気になります。

【佐賀県嬉野市】いざ「百年の湯」へ!(2018.06.11)

前回の日記で触れた武雄温泉を訪問後は、同温泉から更に南にある嬉野温泉街へ向かいました。
嬉野温泉も武雄温泉と同じく佐賀県を代表する温泉の1つであり、日本三大美人の湯のうちの1つと言われています。



武雄温泉入口から路線バス(JR九州バス利用)で30~40分くらいの地域、地理的には佐賀市からは離れ、長崎県波佐見町の隣になります。

無題
写真の嬉野バスセンターが最寄りです。同センターからは長崎県佐世保市(佐世保駅前)へ向かう路線バス(西肥バス)が出ているほか、長崎駅前~福岡(博多)を結ぶ高速バスの経由地にもなっていて、1日4本が乗り入れます。

35049673_1668605463258466_1335389410606186496_n

今回は百年の湯さんに伺いました。元々は公衆浴場「元湯温泉」として運営されていたそうですが、2016年夏に現在の温泉にリニューアルしたそうです。

35181021_1668605586591787_7205818158945402880_n

35049961_1668605546591791_6093055805441966080_n

嬉野温泉街ではやはり多くの入浴施設がありますが、自家源泉を使っているのはこの百年の湯さんだけとのことです。

お湯はトロトロの泉質で、熱めのお湯でも入りやすいです。日本三大美肌の湯といわれる温泉の1つで女性の方に人気であることがよく分かる温泉でした。

嬉野茶2

嬉野では温泉の他、お茶の生産も有名です。お土産で購入させて頂きました。
今回の訪問は駆け足になってしまったので、次回訪問時は、ゆっくり、骨の髄に染みつくまで温泉に浸かりたいところです。。

【佐賀県武雄市】いざ「武雄温泉 元湯」へ(2018.06.11)

今日は訪問記です。
今月上旬、九州を訪れる機会があり、その中で佐賀県武雄市に足を運びました。



近年は地方移住や地方創生などと言われていますが、佐賀県武雄市は移住先として人気があるようです。

IMG_2825

IMG_2827

IMG_2823

35082840_1668498813269131_1525162385961123840_n

35164890_1668498853269127_3018681767872692224_n

佐賀県武雄市と言えば、温泉地であることが有名ですので、温泉で静養することにしました。
温泉街には複数の入浴施設や宿泊施設等がありますが、今回はせっかくなので元湯(武雄温泉 元湯)に入浴することにしました。

35058388_1668498696602476_1446041705320022016_n

35102736_1668498669935812_4094538803136430080_n
この温泉、源泉温度が45~51度と熱いことで有名で、この日はぬる湯でも42.4度、あつ湯だと43.8度という温度の高さでした。

35072651_1668498756602470_487289590491643904_n

35026264_1668498729935806_2849597216190889984_n

34934418_1668498786602467_495371885719060480_n

入口も入浴施設の中も風情があり、昔ながらの温泉という印象です。
入場券販売所に表示されている温度通り、ぬる湯でも熱い温泉でしたが、柔らかい湯ざわりで入りやすい温泉でした。

温泉街へのアクセスもJR佐世保線武雄温泉駅から徒歩10~15分くらいなですので、公共交通機関でのアクセスも便利です。是非、お試しください。

(写真は全て2018年6月11日、佐賀県武雄市内にて撮影)