しがない庶民の独り言

どこにでも居るしがない庶民。 日々の気付きや出来事、訪問記、神奈川暮らし、時事問題などをぼやく。 神奈川の映えスポットやグルメなども時折掲載。

#北方四島

【独り言】どうなる?北方四島の今後

今年も2月7日に北方領土の日を迎えましたが、最近、また北方四島に関する話題や報道をネット上などで多く見るようになりました。

52141381_2013964595389216_5681263631115747328_n

51564373_2013964555389220_4893394881877114880_n

51658168_2013964502055892_4413704544526008320_n

51706726_2013964468722562_253986760814493696_n

51638601_2013964418722567_5226730983096582144_n
(5枚共に2019年2月10日:横浜市西区・横浜駅相鉄線2階改札口付近にて撮影)

今年の北方領土返還要求全国大会から、ロシアを刺激しないための配慮なのか、アピールで昨年まで使われてきた「北方四島が不法に占拠され」という表現を使わなくなり、政府見解も北方領土はロシアとの今後の交渉に支障をきたす可能性があるとの理由で「北方四島はわが国固有の領土」という表現を避け、「我が国が主権を有する島々」という曖昧な表現を使うようになりました。

筆者は政治家や専門家、評論家ではないので、領有権がどうかとか、返還される見込みがどうかなどと言った政治的な主張や見解は当ブログでは差し控えさせて頂きます。

しかし、政府がまず返還交渉をしようとしている二島(歯舞群島・色丹島)がもし仮に返還されたとして、果たしてそこに移住する日本人が居るのでしょうか。

行き過ぎとも言える東京一極集中が進み、更にそれが加速している現状で、どれだけの人が移住やUターンを考えるのか、また、平均年齢が83歳を超えるとされている元島民の方が帰郷するとなると、高齢の方が耐えられるような生活・自然環境なのか、疑問や懸念の方が浮かび上がってしまいます。
それから少子高齢化で特に人口減少が進み、経済も弱いであろう北海道でどうやって維持・管理していくのかという問題も出て来そうな気がします。

ただ、そうは言ってもやはり北方四島は日本の領土であり、今後の交渉の行方は注目したいところです。

【訪問記】北方四島、果たしてどうなる??(2014.04.30)

今月19日、突然騒動となった日産のゴーン容疑者逮捕によって逆に北海道の北方四島に関する報道が少なくなってしまった感じがしますが、個人的には気になる北方四島の動向。

政府は2島先行返還論に舵を切ったような印象も正直、拭えないのですが、果たしてどうなることでしょうか。

nemuro


IMG_0671

IMG_0670


IMG_0674
(写真2~4枚目は2014年4月30日:北海道根室市納沙布岬にて撮影)

過去の記事にも書きましたが、千島列島のうち、国際的な決まりで歯舞、色丹、国後、択捉の4島はロシア領(旧ソ連)となったことは一度も無いので、日本固有の領土であることは明らかです。
ただ、戦後70年以上経過した今でも1島すら返還されていない現実を考えると、2島でも返還され、残りの2島もアクセスを大幅に強化することが出来れば、これは歴史的なことだと思います。

ただ、今後の日露交渉で何らかの進展があり、北方四島のうち、例えば仮に歯舞・色丹の2島が返還されて、主権も日本に移ったとして、そこに移住、もしくは帰郷する日本人が居るのでしょうか。
北方四島に住まわれていた方も、平均年齢が80歳越えと高齢化が進行しています。

もちろん歯舞、色丹の2島すら簡単に返還されない可能性もありそうですし、国内ではウルップ島から北の千島列島全てが日本固有の領土であり、返還を要求するという立場の方や政党も存在します。
一方、現実には北方四島にロシア人が定住し、その子孫まで居ることを考えると、どのような方向に進んでも色々な問題や不満が噴出しそうです。

【訪問記】現時点で一般人が到達可能な最東端地点(2015.04.10)

ここ最近、北方四島(北方領土)に関する話題が多く出回るようになりました。
今日の記事では、北方領土が生で見え、一般人が到達可能な最東端地点について触れてみることにします。



IMG_2048

IMG_2031

筆者は2015年4月10日、北海道・根室市にある納沙布岬を訪問しました。
表題通り、現時点では一般人が到達可能な最東端地点となっています。

IMG_2029

IMG_2028

IMG_2051

IMG_2053

公共交通利用では、JR花咲線・根室駅から根室交通の路線バスで45分ほどでたどり着くことが出来ます。車でのアクセスであれば、同駅からおよそ25分ほどでたどり着くようです。

IMG_2049
納沙布岬にある北方館。入館料は無料で、北方領土に関する資料や写真が展示されています。また、2階にある望遠テレビでは実際に歯舞群島の1つである水晶島の様子を見ることが出来ます。
筆者が訪れ、望遠テレビを覗いたときは、ロシア側の監視塔やレーダーが設置されているのと、監視船も確認することが出来ました。

IMG_2042
納沙布岬から水晶島までは僅か7.0kmしか無いそうです。
この写真からでは殆ど分かりませんが、筆者が訪れた時は、海の向こうに微かに島らしきものが見えました。

IMG_2039

IMG_2034

次は同じく歯舞群島のうちの1つで、納沙布岬から僅か3.7kmしか離れていない貝殻島の様子を見てみます。
分かりづらくて恐縮ですが、写真右側(中央より)に僅かに島らしきものが確認できました。
晴天でかつ空気が澄んでいる日であれば、より鮮明に見えたものと思われます。

46453311_1893596260759384_7546210642324094976_n

北海道、根室を含む道東は4月~5月中旬まで降雪する時があるくらい寒いです。
筆者訪問時も気温5度前後の寒さでした。

46319913_1893596320759378_8120492364444729344_n
あまりにも寒かったので、お昼は海鮮系のラーメンを頂き、温まりました。

日本固有の領土であるはずの北方四島。そのうちの歯舞群島、北海道本土(根室)からこれだけ近い距離にありながら、現状では住めないどころか自由に行き来すらできないのは何とも言えない気持ちになったことが思い出されます。

今後、北方四島の主権や帰属についてどのような経過を辿るのでしょうか。
元島民の平均年齢も80歳を超えるなど、高齢化も進んでいます。早期に返還され、高齢化が進む元島民の方の思いが叶うこと、また、日本人が自由に北方四島を行き来出来る日が到来することを願います。

【訪問記】北海道庁旧本庁舎で北方領土について学ぶ(2018.11.14)

※諸般の事情により、数日にわたり日記を休載させて頂いておりました。

今月12日から昨日14日かけて、2泊3日の行程で久々に北海道を訪問しておりました。
最終日の昨日14日(水)、筆者は札幌市中央区にある北海道庁旧本庁舎(赤レンガ)を見学することにしました。

46153722_1890662911052719_2684889931968413696_n

46171513_1890662851052725_3190177801957277696_n
北海道庁旧本庁舎の外観。普通の平日で天気も雨模様でしたが、観光客や見学客なども多く訪れていました。

46146764_1890662944386049_8388358694328336384_n

46254631_1890662967719380_3121941436027633664_n

46254631_1890662967719380_3121941436027633664_n
旧本庁舎の周辺も含め、札幌市街地はまだまだ紅葉が綺麗です。
今秋は災害クラスの酷暑の名残なのでしょうか、全国的に気温が高く、北海道の初雪も大幅に遅れているようで、稚内、網走、旭川では昨日14日にようやく初雪を観測したとの便りがありました。
札幌は11月15日時点では未観測のようです。今冬は暖冬なのでしょうか。

46124004_1890663054386038_7887465220128374784_n

旧本庁舎の中には観光情報コーナーや北海道立文書館、樺太関係資料館、北海道の歴史ギャラリー(北海道博物館)、赤れんが北方領土館などが入っているのですが、最近、テレビや新聞、ネットのニュースで目にすることが多くなった「北方領土」について改めて学んでみることにしました。

46135355_1890663107719366_569536942899724288_n
これは国後島にある爺爺岳(チャチャダケ)で、晴れた日には根室や知床半島辺りからも見えるそうです。
活火山とのことですが、写真を見ると富士山にも似ているような印象を受けます。

46132836_1890663201052690_113873812243611648_n

46271431_1890663181052692_8399617714871599104_n

46124024_1890663231052687_6748139284173160448_n

46135375_1890663151052695_6487459800375361536_n

46165043_1890663261052684_2086571455440486400_n
北方領土に関する歴史や現状の資料、北方領土返還に関する署名コーナーなどが設置されており、資料映像も放映されています。

この資料映像は、1855年の日露和親条約の締結で択捉島と得撫島(ウルップ島)の間が国境となったこと、1945年8月の終戦までの北方四島での日本人の暮らし(1万7000人の方が暮らされていたそうです)や盛んだった産業の解説、終戦後の旧ソ連軍の突然の北方四島への侵攻・占領により、島民(日本人)が強制的に引き上げさせられ自由に往来できなくなったことなど、これまでの歴史や経緯、現状について詳しく触れられています。

自分が住んでいる場所に突然、外国の軍隊が侵攻して来て占領され、強制的に故郷を追われ、自由に帰還できなくなったということや、その後の過酷な生活など、これは実際に体験した方でないと分からない辛さがあるはずです。

また、北方四島の島民であった方も高齢化し、平均年齢は80歳を超えてきたそうで、返還運動自体が厳しくなって来ている現状もあるそうです。

我々一般庶民も北方領土問題についてはもっと身近に感じ、考えなければいけないのではないかと感じた北海道庁旧本庁舎への訪問でした。